意外と | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






休憩と言いながら、また更新してしまったが・・・




土地選びについて、

音以外にも、意外とわからないことがあった。

3年過ぎた今も、実はわかっていないことがある。


まだ建築していない段階で、町内会の事について、

すごく古い人に聞いてみた。

「大丈夫心配しなくていいから」と言われたが、その大丈夫も

治安の良い、お上品な地域程、注意した方がいい。


意外とローカルルールなんてものがあり、

去年たまたま、その地域を取りしきっている一族の人が

町内会長であることがきっかけで、

うちも係ることになった。

その町内会長が、はっきりローカルルールを教えてくれたことで

学んだことがあった。

同じ班の人は、「適当でいいの」と言う感じだったが、

実はそうでないことを知った。

うちより、後から入った分譲地の人は更に分からないことだと思う。


朝・昼・夕方・夜、何度もいけばわかったでしょ。 と

お叱りをいただいたが、私も当時の勤務場所に極めて近く、

妻も隣りの市出身で、その近辺に勤務していたことがあり、

土地勘はあった場所だった。


音もそうだが、犬の糞尿問題、その他問題があった。

引っ越す前だったら、わからないことがたくさんあった。


365日24時間住んでいても、実はわからない事がたくさんある。

日々、勉強だ。

うちは、それなりに町内会のことも必要なことはやっている。

市道の清掃も、きちんとやっている。



本当に土地選びは難しい。


今は、ゲリラ豪雨など安全な場所なんて特定するのも難しい。


まだ土地を検討している段階でネガティブな情報を集めるのは、

すごく困難だと思う。

地域の人の本音なんて、まだそこに住むかどうか分からない

人間になんて教えてくれるはずもない。



古く固まっている所に入るのは、かなり努力が必要だが、

一方で大型分譲地で同時期に入ることになったら、

気が楽な反面、隣り近所がどういう人かなんて、

本当に賭けに近い所があるのではないだろうか。


完璧だと言う人ほど、実はどのくらい満足しているのか知りたい。

そんなに完璧な場所など、あるのだろうか?













一戸建て ブログランキングへ