休憩 | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






本当はいろいろ書きたいことはありますが、休憩したいと思います。




これから本当はT社とのやりとりの山場、

消費者センターで相談したこと、

住宅リフォーム紛争処理支援センターから紹介された弁護士や

一級建築士の話などを順を追って書こうと思いました。

しかし、やはり思い出しただけでも普通の状態じゃいられないくらい、

ひどい事が多々あり、今でもはらわたが煮えくり返ります。


T社は、中堅クラスのハウスメーカーで

県内では、2×4の老舗的な位置づけ、

販売価格帯は大手ハウスメーカーとローコストメーカーの

間くらいのメーカーです。

県庁所在地の幹線道路沿いに、本社ビルがドーンとあり、

県内数か所に営業所を構え、自社工場も完備するほどの規模。

堅実、安心、まごころというイメージ戦略は、ある意味成功している

と思います。

うちの状況を説明すると、みんな「えっ?そんな会社だったの?」

と非常に驚かれます。

実態は全然違うと思いますが・・・



私のブログの進め方があまりよくなかったせいか、

かなり誤解された部分もあり、ご批判もお受けしました。

ブログで伝えるのは、本当に難しいとつくづく思っています。



契約した時は、本当にT社を信じていました。

営業Hのことも信頼していました。

良い家を建てたいと思い、うちだって期待を持って

すごく楽しみだったんです。

ブログでは、あまりうちが動いていないと思われていましたが、

当然施主ですから、動けることは動きましたし、調べる事は

調べました。

でも、素人がやることは、所詮限界があります。




本社建築部部長Sは、つかなくてもいい嘘をつき、私は3回同じことを

聞きましたが、やはり嘘をつきました。

私も調べていたので嘘だろうとわかっていましたが、

決定的だったのは部下の現場監督OとM課長の証言でした。

オフレコで聞いたことなので、Sの前ではまた態度は変わるでしょう。

しかし会社を守る嘘とは到底思えません。

この人が一番、問題を複雑化した犯人です。

営業Hの勉強不足、現場監督Oの仕事の出来なさも悪いですが、

この人たちは基本的には、悪い人だとは思っていません。

S、こいつだけは何があっても、一生許すことは出来ないでしょう。

部長だから悪役をというより、本当に「悪質な人間だ!!」と思います。

会社のことを守るという行動というより、

建てた施主はもうどうでもいいという態度で、都合の悪い事は

切るという姿勢は最悪です。

営業HにSについて話をしたことがあります。

私が「Sは会社を守りたいんだか、自分を守りたいんだか

わからない」と言ったことに対して、

「後者でしょうね。」と返されました。

下の人間にそんなことを言われる上の人間がいる会社が

良い家を建てられるわけがないと思いました。

下も下なら、上も上ということでしょう。



うちが許せないことは、

非常にたくさんのことが複合的に絡まっていますが、

本当に欲しかったのは謝罪でした。

と同時に修理すべきところはきちんと修理をして欲しかったのです。


Sは消費者センターの人を電話口で30分以上も待たせ、

のらりくらりと質問をかわし、

「スパッツさんに直接回答しますので」と言って

電話を切ったのですが、あまりの対応に、消費者センターの方は、

怒りながら私に電話をしてきて

「市の建築許可を下す部門にも言いますら」と、言ってくれました。

普段は、横のつながりで消費者センター同士で連携して

話をすることはあるそうですが、

市役所の方に話を持っていくようなことはないと言っていました。

消費者センターの担当してくれた方も身にあまるほど、

本当にひどかったのでしょう。

着工件数が大手メーカーに比べ少ないので、消費者センターに

T社の事を相談にくるのは当然大手に比べて少ないらしいですが、、

やはりあることはあったようです。

もちろん、うちにSから回答なんてありませんでした。


弁護士、一級建築士、消費者センターの人が言ったことは、

これは憶測ですが、と前置きし、

何か触れられたくない隠したいことをうちに触れられたので、

切ろう切ろうとしているのではないかということでした。

何か心当たりを聞かれましたが、それぞれの製造メーカー等

品質について聞きながら、自分達でもいろいろ調べたので、

何がその原因かはうちにもわかりません。

確証はありませんが、うちもそんな感じは受けていました。


私は別にハウスメーカーに喧嘩を吹っ掛けるつもりなんて

一切ありませんでした。

今も喧嘩を吹っ掛けているつもりはありません。

ハウスメーカーにそんなことをしても、得なんて全くありません。

主に品質についての質問や、T社の落ち度や施工の問題

についての話しをしたのですが、のらりくらりが基本でした。

なるべく理性的には頑張ったのですが、Sはわざと怒らせるような

作戦を取ってきたように思います。

消費者センターに相談しながら、修理もここまでは要求して

大丈夫というアドバイスをされて進めましたが、応じてはもらえない

ことも多々ありました。

うちは過剰な要求なんて全くしていません。

修理に来た時の報告書なども頼みましたが、一度として

貰えたことはありませんでした。


ブログに載せた悪い施工はほんの一部で、載せてなくて

本当にひどい箇所もありますし、今は生活に危険を感じている部分

もあります。(階段の話ではありません。)

また、簡単な修理は修繕すると書きましたが、修繕してもまたダメ

とか反対に床を汚されたり、傷つけられたこともあります。

言い出したらキリがありません。


多分、家はあまり長持ちしないでしょう。



ブログを立ち上げたのは、本当にくやしいという思いと

うちの失敗から、読む人も役立つことがあるんじゃないかと

思ったことでした。

役立ったというご意見もいただき、嬉しかったこともありました。


しかし疲れました。


実名を最後に、出そうとしましたが、今はやめておきます。


また点検や修理に来たり、何か変化があった時は、記録として

アップしようと思います。




とりあえず、ありがとうございました。









一戸建て ブログランキングへ