大型台風が近づいている。
うちは1階のLDKの掃出し窓、2か所はシャッターがついているが、
他はついていない。
防音ガラスの内窓をつけた記事を書いたが、つけて約2年半が経つ。
防音ガラスってすごいなと思うのは、雨音などの
自然音はすごく音が削られる。
夜、雨が降っていて、カーテンを閉めている時は
かなり雨が降っていても気が付かないときがある。
防音ガラスがないところは、すごい雨が降っているのがわかる。
2階は屋根から雨が打ち付ける音が聞こえるため1階のLDKよりは、
雨音が入ってくるが、2階の寝室はそれでも静かだ。
現在は大型工事が終わったせいか、夜も8時すぎになると
交通量もかなり減り、静かになっている。
ただ、朝6時~20時の間は交通量が多いので
うるさい事はうるさいのだが、ピークの時よりは緩和されたように
感じる。
台風の時期は、1階はシャッターがあるのでそれほど心配はないが、
2階はつけていないので、やはり心配だった。
寝室はベランダがあり、掃出し窓ともう一か所窓がある。
ペアガラスは3mm×3mmで一枚がそれほど厚くない為、
余計不安だった。
防音ガラスの内窓をつけてからは、そういう雨風の音が削られてるし、
合わせガラスで中に遮音シートが入っているので、
なにか飛んできて、ガラスが割れても
飛散防止にもなるのではないかと思っている。
防犯効果も少し期待している。
内窓自体が、サッシ二つなので防犯効果はやはり少しは高まる。
欠点は・・・
やはり、掃除が面倒なことだろうか。

一戸建て ブログランキングへ