音について⑧ | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






内窓を近所のサッシ屋さんに頼んだ。

しかし、うちが知りたい内容がカタログに載っていない場合、

当然、製造メーカーに聞いた方がいいと判断し、

メールでガラスメーカーとサッシメーカーに質問した。

両者とも丁寧な回答をくれた。

いままで聞いた製造メーカーは、本当に丁寧にいろいろ回答を

くれたが、一番肝心なハウス―メーカーだけは、

自分たちの建てた家の品質の質問については、明快な回答を

くれなかった。


内窓を取り付ける前にサッシ屋さんが下見に来た時の事。

内窓を取り付けようとしている1階のLDKと2階の寝室の窓の

サイズを確認しに来た。

その時、私は内窓を取り付ける不安があったので聞いてみた。

「この窓に取り付けても大丈夫ですか?」

サッシ屋さんは私の心配事を気づいたのか

「窓枠の状態や施工する場所の板幅も問題無いですね。

幅とか足りなければ補強しますし、窓枠の状態で判断して

取付け困難な時は、施工の依頼を断ってますよ。」

と、丁寧にこちらの不安を解消してくれる回答を

きちんとくれた。

もちろん防音ガラスの施工は、それなりに経験があると聞いた。


取付け当日。

サッシ屋さんがきて、防音ガラスの内窓を取り付けてくれた。

防音ガラスは、合わせガラスになっており、

中に遮音シートが入っている。

サッシ屋さんが「ガラス叩いてみると、違いがわかりますよ」

と言ってくれたので、軽く叩いてみた。

普通のガラスと音が違った。

なんというか響かないような音だった。


取付けた感想は・・・

というと、すごくうるさくて我慢できない、おかしくなりそうだ

という状態から、うるさいに変わった。

外の音が大きいのと壁が薄いので、静かになったというのは

ないが、たしかに、防音ガラスは防音ガラスだった。

当然、壁からと下からの音が入ってくるがガラス面からの

音は抑えられていた。1階のLDKもそれなりに効果はあったが、

特に2階の寝室は違いがすごくはっきりわかった。

これに慣れると、外の音が大きいのでうるさいことは

うるさいのだが、内窓をつけていない部屋と内窓を開けた

状態にすると、違いを実感する。

低音域の音を抑えるのは、完全には難しい。

やはり透過はしてきていると思うが、抑えられてはいる。


内窓をつけた妻が言ったことは

「ああ、やっと窓を開けた状態から閉めた状態に

なった感じがする。」

と言っていた。

家にいるとずっと緊張状態だったのが、

やっと体の力が抜けて、呼吸が出来る感覚

だったと言っていた。

つけてよかったというのが、素直な感想だ。


ただこれがどの家にも当てはまるかというと、音は難しい。

それぞれの条件があるため、うちがやったことが

他でいいかというとそれは何とも言えない。

うちみたいな環境で、内窓をつけたが、

効果がないという人もいるだろう。

やはり、その家に応じてハウスメーカーや建築士などに

相談するしかないとは思う。



うちの場合は、あまり防音・遮音効果が高いとは言えない家で、

営業から大丈夫と言われれば、目に見えない分、そう思ってしまった。

立地から考えたら、営業が少し勉強してくれれば、

もう少しマシな対策が出来たはずだ。


素人では、そこまでの判断はとても出来ない。

それは、はっきり言える。

どこまで、妥協するかではあるが、その点については

非常に怒りは感じている。












一戸建て ブログランキングへ