井上卓弥さんの「満洲難民」を読みました | がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

image

 

 

井上卓弥さんの

「満洲難民」

を読みました

第二次世界大戦の終結とともに満州仁に取り残された人びとの話。過酷という言葉では言い表せない。大陸に渡った日本人は数十万人もおり、朝鮮半島やこの満州に住んでいたのだ。突然の終末は昭和20年の8月にやってくる。ソ連が満州や朝鮮半島の北半分を支配して行くなかで取り残された日本人は38度線を突破できない状況に追い込まれる。同時のソ連のバックアップで金日成体制が築かれつつある北朝鮮。

 

敗戦国の日本からの支援は一切ない状況のなかで、自国であった朝鮮半島は他国になり、分断された国に移動の自由はなく、また、これまでの財産はすべて没収。支配的な日本人によって苦しんだ朝鮮人たちの標的に一般人である日本人である避難民が憎悪の対象となり、言われなき危害を加えられ、石をぶつけられ、

住むところさえない難民化して行く。

 

そして、弱き者、老人や生まれて来た子どもたちが次々と死んで行く。飢餓と病気、悪環境の中で息も絶え絶えである。墓はなく、土に埋葬、土まんじゅうとなり、さらに夏から秋、厳冬の氷点下の世界の中で。。。。。母親たちは愛する子どもたちを守るために自分の食べる物さえ分け与えるがそれさえなくなりついに。。。

 

本書はこの敗戦と同時に起こったこの大陸脱出、この悲劇を歴史上何も無かったかのようにこれまで国の支援も何も取りざたされないことに憤り、文字化したノンフィクション。日本人は「満州国」と聞いて、もはや国の汚点のように無視しているが本当にそうなのか。涙無くしては読むことはできません。

 

元大学教授であり作家の藤原正彦さんの母(藤原てい)の「流れる星は生きている」という本も同様に満州からの脱出を書いた実話の本である。

 

 

 

 

また、すべての朝鮮人が日本人の敵のようになって危害や脱出の邪魔をしたのではなく、「慈母」のような優しい朝鮮人たちや食物を分けてくれた優しい人がいたことで生き延びることができた人びとがいたことも忘れてはならないのである。(しかし、逆に差別的な人、盗賊もいた)現状において、国交のない北朝鮮にはまだ多くに日本人の亡くなった子どもたちの多くの骨が眠っているのである。

 

 

 

SEE YOU!