国語力は算数に必要不可欠 | IINA算数教室

IINA算数教室

算数を学ぶ皆さんに算数の術を与えることが出来ればと思い、たくさんの「算数」をご紹介しようと思います。
「あっ、こんな解き方があるんだ!」
「算数って面白い」って少しでも子供達が言ってくれたら幸いです。

算数が得意な子の中に、特に図形が得意と言う子がいます。


で、その子の他の教科の成績を見ると…


国語が苦手💧

だったりしませんか?


算数の問題も読解が必要で、条件の意味もわからなければ、何を求めたら良いのかなんてわかるわけないんです。


でもそれは別におかしくも何ともなく、当たり前のことだったりするんですよね。


4年生から算数を本格的に学ぶ子達はまず

言葉の意味

の理解から始めて、次に

文章を読む

練習をしなければなりません。


お父さんもお母さんも横で見てて、

えっ?どうしてこんな簡単な問題が解けないの?

って思ったりしませんか?


それはお父さん、お母さんが当たり前に文章を理解してるからであって、子供にとっては酷なことです。


例えば、お父さん、お母さん、下を見てください。


let num1 = parseFloat(prompt(":")); 

let operator = prompt("(+, -, *, /):"); 

let num2 = parseFloat(prompt(":"));  

let result; switch (operator) {     case "+":         

result = num1 + num2;         

break;     case "-":         

result = num1 - num2;         

break;     case "*":         

result = num1 * num2;         

break;     case "/":         

…間違ってたらごめんなさい。ニュアンスの例え話なので、真面目に間違ってるってツッコミやめてくださいね…


ごく普通の計算のプログラミングです。

なんでこんな簡単なのがわからないの?

って、言われてもわからないですよね?


こんな感じに子供の目には映ってると理解してください。


根気強く、寄り添うことが大切ですよ。


で、何の話がしたいかというと、意外と

演算記号の問題

が良い練習になるんです。



IINAの子達は2月に公倍数や公約数を学んでいるので、こういった問題で復習しつつ、問題の意味を理解するってことに力を入れています。


最終的には解答を式だけではなく、言語化を取り入れて記せるよう…まずは文章を理解するところから始めております。


4年生から中高と意識して勉強をさせています。


さてさて、まだまだ、生徒募集しております!


楽しく算数を学びませんか?


お申し込み、お問い合わせは…こちら


からご連絡ください^_^