皇室に物申す着物業界の人ってどうなんでしょう。 | sunshineのブログ

sunshineのブログ

ブログの説明を入力します。

洗いに出すために行きつけの呉服屋さんに行ったら

丁度展覧会をしていて、着物アドバイザー(?)のような人がいました。

その人が戴冠式の紀子様の着物が変だと言い始めたのです。

理由は

フォーマルなのに訪問着はおかしい。

帯ももっと格のある金銀を用いたフォーマル用の帯がふさわしい

最近では外国人の方も着物に詳しいので外国から見てもあの着物はおかしい

と言うことです。

 

私はその着物アドバイザーに対して思ったことは

招待状を見たわけでもないのに何言ってんだろ?(私も見てないですが)

皇室の方の着物姿に文句言うなんてあなた何様ですか。

紀子様の着物姿は外交プロトコルに則っているはず。

何言ってんだろこの人、フォーマルパーティーに出たこともなさそうなのに。変な人。

と言うことです。

 

個人的に紀子様の着物姿に関しては

戴冠式は昼間だし、他の国のレディたちもフルレングスのドレスではないし、

訪問着でいいのではないでしょうか。

帯も七宝で縁起の良い文様だし、

何より品よくとてもお似合いだと思います。

 

海外でフォーマルの表示のあるパーティーに訪問着で参加したことありますが

色留と悩みましたが、色留は地味なので訪問着にして正解だと思ったことがあります。

着席した時に、顔周りに華やかな色柄がある方が豪華でフォーマルっぽいですよね。

案の定、一緒に写真撮ってくださいの嵐でした。

 

ちなみに、先日のお茶のお稽古では80代の先生を初め皆、様紀子様の着物姿を絶賛していました。

 

着物業界の人って、自分たちが作ったルールにがんじがらめになっている人が多いですよね。

でも、そのルールが自分たちの首を締めていませんか。

 

所作を含めて品よく美しくが和装の最大ルールだと思います