日本復興!サンライズプロジェクト -42ページ目

第10回活動報告(10月15・16日)

十日町市は稲刈りも終わり、すっかり秋も深まってきました。
風邪など流行っていますので、みなさまお体を大事になさってください。

さて、先日(15・16日)行われました活動の報告です。

前回同様、今回も今までに比べると参加者が少なく、総勢15名でした。
今回は糸魚川市(新潟県上越地方)や大阪など、無料バスを使わずに遠方からご参加いただいた方々もいらっしゃいました。

初日の作業は、心配された雨も止み、まずは大根畑の草むしりから。
夏場のように丈の長い草は少ないものの、細かい草が多く、グリーンカーペットのようでした。。

大根畑では「間引き」という成長のいいものだけを残し、他のものは抜き取る作業も行われました。
$日本復興!サンライズプロジェクト

また、間引いたものも、葉の部分は食べれるため、一つずつ丁寧に洗いました。
$日本復興!サンライズプロジェクト


今までの交流会は津南ポークのBBQでしたが、宿泊地である清田山キャンプ場はかなり冷え込んできたため、今回から妻有ポークの「鍋」に変更しました。
$日本復興!サンライズプロジェクト
前回もでしたが、少人数だと大家族のようで終始アットホームな雰囲気でした。


翌日の日曜日の作業は二手に分かれました。
畑の草取り部隊と看板制作部隊。

看板は第2回のときに雨天で畑作業ができずに、雨天プログラムとして作成し始めたものの続きです。
コンパネに白いペンキを塗り下地はできていた状態からの作業。
$日本復興!サンライズプロジェクト

小学3年生の女の子を中心に、みんなで悩みながら作った看板がこちら・・・
$日本復興!サンライズプロジェクト
手作り感あふれる力作です!
次回のゆくら収穫祭のときにお披露目予定!


$日本復興!サンライズプロジェクト


人数が少ないこともあり、草取り作業はなかなかはかどらず、次週に持ち越しとなりましたが、
今回も、看板の完成、大根の間引きと、重要な作業をしっかりやり遂げられました!

参加されたみなさま、お疲れ様でした!

第2回十日町ナイト


10月8日(土)に世田谷の経堂にある「さばのゆ」さんで
第2回十日町ナイトが開催されましたクラッカー





お店の前には十日町をアピールするのぼりとサンライズプロジェクトのマーク!!
$日本復興!サンライズプロジェクト

$日本復興!サンライズプロジェクト


店内にはあちこちに十日町のポスターを貼りました!
$日本復興!サンライズプロジェクト






ところ狭しと並ぶ料理。
$日本復興!サンライズプロジェクト

$日本復興!サンライズプロジェクト

十日町で育ててきた野菜を使ったメニューです。

今回は"マコモダケ"という珍しい野菜もありました!
たけのこに似ていることからマコモダケというらしいです。
生のまま酢味噌につけていただきました音譜

どの料理もとてもおいしかったですニコニコ


そしておいしい料理と一緒に
魚沼産コシヒカリの新米も振舞われましたキラキラ
$日本復興!サンライズプロジェクト








開店後徐々に人が集まって…店内満席!!!

前にプロジェクトで一緒に活動した人たちと久しぶりに再会したり、
友人から十日町ナイトのことを聞いて来てくれた人もいたり、

夜遅い時間までみなさん楽しんでいました音譜






第3回十日町ナイトは11月12日(土)を予定しています合格
詳しいことは決まり次第ブログにアップするのでチェックしてください!

第10回日程表

今週末行われるサンライズプロジェクト10回目の日程表です。

$日本復興!サンライズプロジェクト


※今回のグリーンライナー利用者の受付は終了しました。


次週、22日・23日の参加申込も今週末が締切となりますあせる
まだお申込をされていない方、お急ぎ下さい!!


22・23日についてはコチラ音譜
参加お申込はコチラからひらめき電球