じっくり話さないといいものは生まれないと考えているタイプ | サニーウイング施設長のゆったりほんわかのんびりブログ

サニーウイング施設長のゆったりほんわかのんびりブログ

新潟市内にて高齢者向け住宅、その他介護保険事業所を統括しております。「我が家のような安心感」をコンセプトに「総合生活支援サービス事業」の確立に日々奮闘しています☆

今日、昨年読み逃していたビジネス雑誌を

 

 

さーっとパラパラめくってました。

 

 

 

「強い会社は会議がない」

 

 

っていう特集で、アメリカ企業のテスラとか

 

 

グーグルとか、インテルがいかに会議が

 

 

少なくて、即決即断が書いてあった・・

 

 

 

 

「とっとと決めれば生産性は上がる」とか。

 

 

ほんとその通りだと思いますね。

 

 

小学生でもわかることだよ、と書いてある

 

 

記事でした笑

 

 

 

 

そして最後に、会議が減らない7つの原

 

 

因が書いてあって・・・

 

 

そのうちの一つに、

 

 

「膝を突き合わせてじっくり話さないとい

 

 

いものは生まれないと考えているタイプ」

 

 

というのがあって、

 

 

それは会議を長引かせる困った人材な

 

 

ので意思決定ラインから外すのが

 

 

手っ取り早いとのことでした。

 

 

矯正が難しいそうで・・・><

 

 

うわっ、じゃあ自分は外されたほうがよ

 

 

いってことだな、と;;

 

 

 

 

話さないといいものは生まれないと考え

 

 

ているタイプは過去の成功体験の

 

 

後遺症とのこと・・・・

 

 

 

あー成功体験ないんだけどな笑

 

 

 

 

じっくり話さないといいものは生まれない

 

 

と考えているタイプに

 

 

思いっきり当てはまるのが自分なので

 

 

やっぱり生産性が悪いんだねと納得。

 

 

 

 

ただ生産性を上げることだけが

 

 

強い会社?いい会社?とは直結しない

 

 

のではないかなと考えていましたが・・・^^

 

 

 

 

 

以上☆