思考回路は千差万別 | サニーウイング施設長のゆったりほんわかのんびりブログ

サニーウイング施設長のゆったりほんわかのんびりブログ

新潟市内にて高齢者向け住宅、その他介護保険事業所を統括しております。「我が家のような安心感」をコンセプトに「総合生活支援サービス事業」の確立に日々奮闘しています☆

思考回路なんて人それぞれで、実は全く



交わることのない人同士なんてことは



よくある話だと思う。






つまり、何か言葉を発する時にでも、



その言葉を言う背景には、



どんな思考があってのことなのか、



自分はこんなことをこの場で言葉とし



て発してもよいものなのだろうか、



言わない方がいいのだろうか、迷うな



あ、などと悩んでいたとしても、



相手は全くその場の思いつきで言葉を



吐いている、ということも



大いにあり得るものだ。







何が言いたいかと言うと、



相手も自分と同じ思考回路なんだろう



という誤った固定観念から



思考するから、疲れるし、落ち込むわ



けで、もともと一人一人違ってあたり



前だから、どういう思考回路から、



その言葉が出てきたのかを、



ありのままに確認することの方が、



勝手に自分で思い込むより100倍



いいんじゃないかね・・・。







どんな場合でも、多様性とか、多面的



な物事の在り方を前提として、



相手を理解し、認め、受け入れ、



その上で、自分の考えも相手にしっか



り伝えて、お互いのことを理解してい



く作業、これこそ丁寧に、根気よく



やるべきだろう。







こういう大前提が我が身の中で成り立



っていて初めて、



毎日毎日を健全な状態で仕事に没頭す



ることに役立つのではないか・・と



私は思うなあ。








以上☆