2583 COLT & FN Pocket Model | 国内規制適用外

国内規制適用外

日本製輸出仕様と実銃

↓ from bokete ↓

ピンポーン「新しく宅配始めました白猫カワイチです」 

 

 by  さとちゃんさん

 

 

 

 

1965年 英語題は Tokyo Drifter。東京ドリフターである。

 

数多くの人がこの曲を唄っていて、歌詞もいろいろある。

面白いものとして、クレージーキャッツにこれと同じメロディーのコミックソング『悲しきわが心』がある。渡哲也もレコード会社によって歌詞が異なる。

私はほとんど日本のレコードを買わなかったが、数少ない日本語曲として竹腰ひろ子の盤を持っている。西田佐知子や梶芽衣子のバージョンもなかなか良い。

 

 

 

 

 

 

Colt 1903

 

 

 

東京流れ者 1965年 日活

 

日本の特産品、或いは名物。日活コルトである。

 

1965年は第一次規制前である。頑張ればそれなり凄いステージガンを作ることができたが、発火の確実さと火炎の迫力で撮影には電着銃が好まれたようだ。

 

 

The Man from U.N.C.L.E.  NBC TV 1964

 

 

Avengers     1961  United Kingdom

 

日本にもこのモデルガンはあるが、プラスチックや亜鉛の金色仕上げでこの感じは出ない。亜鉛モデルを黒色にしても、なんとなく材質の柔らかさが分かってしまう。

 

 

 

 

A Slight Case of Murder    1938

 

 

Buldog Drummond Escapes  1937

 

 

Babylon Berlin   Season-4  2022  TV   Germany

Photos from Internet Movie Firearms Database 

 

古い銃だが最近のテレビドラマにも登場する。モデルガンのように経年劣化しないため、いくら古くてもブランクなら安全に作動する。

 

 

 

 

 

 

 

カーチェイス。日本語字幕あり。

 

 

最後の部分で謎の無印バスについて触れている。

アメリカはすべてのバスにUSDOTの番号表示が義務付けられているが、もしそれがないとすると、政府機関など何か特殊なところから配車されたバスの可能性がある。

つまり、暴動(とされている)現場に多数のバイデン側が騒ぎを起こすために送り込まれていたわけだ。