東京競馬場シニアシート日記 5月18日土曜日 ラビアンシャトー | 複雑な理論なんか捨てたのに、全く当たらない競馬予想

複雑な理論なんか捨てたのに、全く当たらない競馬予想

振り返らずに 流されずに 心にある地図を信じて
複雑な理論なんて捨てて 伝えたいことが溢れてく
(いきものがかり♬いこう:数年前のJRAのCM曲抜粋)

オークスは残念でした。

◎コガネノソラに夢をかけましたが力不足でしたか・・

だけども、穴に推したランスオブクイーンが結構頑張り、最後は5着に入りました。

よー頑張った。これで父タリスマニックが見直されるでしょう。

さて、負けた時の反省はサラッと、今回は土曜日の東京競馬場シニアシート日記を書きます。

 

4月20日からシニアシートが拡大され、今まで4コーナー寄りメモリアルスタンドの235席

だけだったのがフジビュースタンドC指定席の端、一番1コーナー寄りの60席が追加された。

去年までは「シニアシートなんて‥」と敬遠していた(年齢も達していなかったが)

それまでは、スマートシートの通路でゴール前に陣取り、楽しんでいた。

絶好の場所。

ところが昨秋、病で倒れてから、とても1日たったままでは辛い。

そして、今年の春からシニアシート拡大の発表がされたので、意を決して求めることとなった。

16列×7段=112席 ダービー当日は115席とあるが・・・・

2列なのだが、ぺアでない場合は片側を空けてくれる。ダービーは満席にするらしい。

そして、驚いたことに「ダービー入場券」の抽選券が配布された。

これは、嬉しい。

18日土曜はその発表があるので、勇躍出かけた。

土曜は通常9時15分から当日入場券が販売されるが、谷間の日なのか人も少なく今日は20分からとなった。1R発走がいつもより遅い10時15分もあったが。

入場するといつものようにコースの写真撮影。コースはとても見事な芝。今日は暑くなりそう。

 

さて、抽選の結果は・・・・

自分の番号は無かった。残念。

がっかりして、引換券を渡していた女性に「敗者復活はないの?」と寂しく語り掛ける。

「そうですね、ありません」と同情してもらえた。

そして、もういちど貼り出されたものを見ると!

「あ、あった」

そう、私が見ていたのはメモリアルスタンドのもので、私の持つフジビュースタンドの当選番号

は女性のとなりに色違いで貼り出されてあった。

「あった、あった」と大喜びで引換券をもらう。

「これ、わかりにくいですよね、よかったですねー」

一部始終を知っていた女性も喜んでくれた。

ダービー当日の開門は8時。座席数は確保されているので慌てることはないが、一応は一番前で

ゴール板に近い方を陣取りたいので、7時半ぐらいに行くか。

でも、今日もそうだが、私がシニアシート受付のメモリアルスタンド4階に行くには、西門からだと5分はかかり、正門組には敵わない。もっと早く行って正門に並ぶかな・・・・

 

富士山が窓越しに見える。画像だとよーく見ないとわからない。

 

メモリアルスタンドにはないテーブル席。コンセントもあってスマホの充電は大丈夫。

画像で見るほど、ゴールは遠くはない。でも、いつも見てた場所(スマートシート通路)と比べるとターフビジョンとセットでないと苦しい。何が差してきてるのかよくわからない。

そのため、大声で声援できない。ここは静かだけど、下から聞こえる歓声は心が揺さべられる。

スタートしてからとゴール後の係員の動きが良く見えて、なんかいい。良い仕事をしている。

 

1R前に朝飯、今日はかねてから行きたかった「馬そば(深大寺そば)」を食す。

いつもは1Rのパドックに馬が出てくる前から長蛇の列だが、今日は谷間の土曜日なのか、

並ばず食べれた。金曜は「イナリの日」だったのでセットにした。

深大寺そばって、いわゆる江戸そばと違ってつゆが薄いのか。

▼5階からのパドック

▼4階からのパドック

▼明日のオークス「頑張れ馬券」これはネットでは買えないので現地で必ず購入する。

▲昼食は「三幸」の勝つ重

 肉が薄いのは問題ないが、次回は京樽で買おう。

そうだ、ダービーの日はとてつもなく混雑するので、早めに弁当を買っておこう。

店前のテーブルで食べるのは諦めたほうが良い。

いまのうちメニューを決めておかねば。

▲フジビュースタンドUMAJO SPOT前にはテラス席がある。ここは良い場所だ。

現地の時はお約束「他場は買わない」

でも。京都、新潟あれてるなーー。いやいや、そんな暇はないのが本当のところ。

少ない予算であったが、トントン(ギャンブルでトントンは勝利と同じ)

いつも言うように、どこかのイベントなんかより何百倍楽しかった。

 

帰りは、何十年かぶりで西門1階に行った。

ダービー当日はここに並ぶ。

若かりし頃は、毎土日、指定席を求めて朝早くから並んだ。

 

A席 B席 C席 D席(もあったかな)別々に列に並ぶ。

たいがい手ごろなB席が多かった。

ある時間になると整理券が配られ、列は一旦バラバラになり、昔ながらの屋台で朝飯を食べた。

 

さて、日曜は自宅競馬。

年取ったのと体調を考えると土日連闘は難しい。

そして、これまたトントンでダービーの資金は残した。

 

これが、わたしの土曜競馬の愉しみ。

いやー長く競馬をやってきて、ようやくたどり着いた「シニアシート」

本音は、「良いなー」とは言いたくない。

たくさん来ちゃうと席がいっぱいになってしまうから。

じじいの腐った性根が出てしまった。

 

病に倒れたとき、2度と競馬場へは行けないと絶望したが、倒れて一月後には見事に競馬場復活

して、今年はダービー観戦というおまけがついた。

これは「競馬の神様」のご褒美なんでしょう。

ダービーはシュガークンを応援します。

ちなみに、

カバー写真は著作権に触れるかわかりませんが使用しました。

でも、利益に使っていませんので。許してください。

他の写真は、スマホで自分が撮影したものです。