おもちゃの整理収納 手順編 | Smart Life Style 愛知県で活動中、整理収納アドバイザーyumiのブログです

Smart Life Style 愛知県で活動中、整理収納アドバイザーyumiのブログです

愛知県の整理収納アドバイザーです。整理収納アドバイザー2級認定講師として認定講座を開催中です。愛知県尾張地区(春日井・小牧・犬山)・名古屋市・岐阜県をホームに奮闘中です。

東北地方太平洋沖地震から1ヶ月がたち、まだまだ不安な毎日を送っていらっしゃる皆様に謹んでお見舞い申し上げますとともに、とにかく一日も早い被災地の復旧を心からお祈り申し上げます。

 

 

 

ご訪問して頂きありがとうございます音譜

 

 

 

 

愛知の整理収納アドバイザーyumiです。

 

 

前回からの続きです。

 

 

 

「おもちゃの整理収納プロジェクト」で、話し合って決まったこと。

 

 

 

 

1. 1階に置くおもちゃを極力減らす 

 

 

 

    ⇒ スッキリした空間にしたい為

 

2. 遊ぶものを2階から降ろしてきて、夜寝るときに持って2階へ行く 

 

    ⇒ 片付けるという習慣を身につける為

 

 

 

以上の事から・・・・・

 

 

 

 

 

 

1. もう必要ないと思うおもちゃを分別

 

 

 

 

2. 必要なおもちゃの中から、1階に置いておくおもちゃを選定。

 

    ⇒ ムスコがかなり今気に入っていてよく遊んでいるモノ

    ⇒ ママがこれで遊んでほしいと思うモノ

 

3. 2階の収納棚の整理収納

 

    ⇒ ムスメたちが持っているモノの整理

 

4. 収納棚の分析

 

 

5. おもちゃのグルーピング

 

 

6. おもちゃの指定席の決定!

 

 

 

以上の手順で、おもちゃの整理収納を実行しました~!

 

 

 

さぁどんな風になったでしょう。写真がまだ撮れていないので、撮ったらさっそくアップしますね。

 

 

 

 
 

 

 

 


ブログランキングに参加してます。よろしければ「ポチッ」とクリックしていただけると更新の励みになり、嬉しいです。

 


人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ