Lilium tigrinum   | SUNNY GARDEN

SUNNY GARDEN

ESTUDIO EL HOMEOSUTASU.

VAMOS A MIRAR Mi JARDIN.

 

 

先日、専門コースの2年生の授業でこのレメディを担当しました。

原料はタイガーリリー、オニユリです。

 

日本、中国、イラン原産のユリ科の花。

人里近い、山野や田の畦などに生える多年草の植物です。

 

なんといっても、一番特徴的なのは、その姿です。

夏の花。

オレンジ色に茶色の斑点があり、いかにも暑苦しい感じ。

オニユリというのは、花の姿が赤鬼を思い起こさせることから付いた名前のようです。

トラ柄にも見えますが、英名は、タイガーリリーです。

 

花弁が反りかえり、植物の性器というべきおしべとめしべが突き出し、めしべから、蜜がたれていそうな感じ。でも、この花は、受粉して種を作ることはしません。

葉の付け根に小さな黒いムカゴができて、これらが地上に落ちて、発芽し増えていきます。

 

夏には高さが1~2mにもなる大型の植物で、ウイルス耐性も強く、丈夫で育てやすいようです。

 

根っこは百合根として食用になります。江戸時代は、飢饉の時の非常食だったそうです。

 

 

授業前には、いつも原材料について調べるようにお願いしています。

授業時には、それを発表してもらい、私がホワイトボードに書き込んでいくところから始めます。

 

そのあと、オニユリについてとても分かりやすく説明してくれている動画を見つけましたので、ご紹介しました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=EyfLjL65fDc

 

原物質について、確認したところで、まずはこのレメディを必要とする人について想像してもらいました。

 

エネルギッシュ。

派手。

女性的。

花は、下をむいているので、うつっぽいかも。

見た目は、怖そうだけど開放的で楽しそう。

自己アピールはすごそう。

男性か女性かわかりにくい。

こんな感じだったと思います。

 

そのあと、マテリアメディカを開きました。

 

さて、どんな人なのでしょうか?

 

オニユリ・タイガーリリーという名前が、この人を一番わかりやすく表現しているといえます。

 

鬼と百合、あるいは、虎と百合。

その相反するものを両方持っている。

その矛盾に苦しむ人です。

 

虎を思わせる症状としては、

MIND; LASCIVIOUSNESS, lustfulness  好色  

MIND; CURSING, swearing; curses, desire to curse    ののしる 

MIND; STRIKING  なぐる 

MIND; THROWS; things; persons, at   人に向かって、何かを投げる。

セクシャリティと暴力性です。

 

百合を思わせる症状としては、

MIND; RELIGIOUS affections   宗教性

キリスト教では、白百合は、聖母マリヤの象徴となっています。

 

 

そして、これら二つが葛藤する苦しみの症状としては、

MIND; RELIGIOUS affections; alternating with sexual excitement   

宗教性と性的興奮が交互に起きる。

 

MIND; HURRY, haste; tendency; occupation, in; desires to do several things at once

急ぐ傾向;一度にいくつもの仕事をしたい。

 

MIND; CONCENTRATION; difficult; crazy feeling on top of head, wild feeling in head, with confusion of ideas

集中できない:頭のてっぺんには狂った感情、頭の中は野生の感情。混乱した考えを伴って。

 

このレメディの人は、本人しかわからない苦しみを抱えています。

なんて、忙しく、あわただしい人だろうと、このレメディの人を見たら思うでしょう。

 

 

インドの巨匠ホメオパスサンカランは、彼の著書 “Soul of remedelies”で、僧院にいる状態にみられるようなものだと書いています。

いかなる肉欲的な満足や享楽も罪だとみなされ、抑圧される世界にいて、押さえつけようとしても、湧き上がってきてしまう欲望に向き合うとき、その時、人はどうなってしまうのでしょうか?

 

 

身体的には、温血の人です。

病気を持ちやすい部位は、心臓と女性生殖器。

そして、お肉が大好き。

暑がりの肉食女子かもしれません。

 

Lach.ラケシス(ブッシュマスター)に似ています。

Lach.は、圧力鍋のような人だといわれています。

熱くて、精神的にも身体的にも、排出したい人。

頭の回転が鋭く、鋭い言葉を噴き出すような人。

生理前には調子が悪いが、生理が始まり、血を排出し始めると楽になります。

生理による排出が止まる更年期の不調も有名です。

 

Sep.セピア(コウイカの墨)のレメディと共通の身体症状を持ちます。

FEMALE; PAIN; bearing down; uterus, and region of; crossing limbs amel.

子宮の押し下げられるような痛み、脚を組むと改善する。

 

女性性の代表レメディであるLach.やSep.との共通部分があるレメディですから、Lil-t.も女性性のレメディだといえます。

 

Li-t.は、Lach.と同様、出したい人。

そして、子宮という臓器が押し下げられ、出ていってしまうような痛みを感じるSep.と同じ症状を持つ人です。

 

インドの巨匠サンかランは、植物レメディについて、科ごとの共通点から見ていくことを提案しています。

Lil-t.はホメオパシーの植物分類から見ると、ユリ科の仲間です。

Verat.(バイケイソウ)とAloe.(アロエ)が有名で、どちらも下痢という症状を持ちます。

下痢は、排出の症状です。

 

そして、ユリ科に共通する感覚は、

・押し出される感じ

・圧迫される感じ。

・追い出される感じ。

・無視される感じ。

 

それに対して、どのようにふるまいかといえば、

・きつくしがみつく。

・魅力的な振る舞いをする。

 

夏の盛りの強い日差しを浴びて、力いっぱい、自分を主張して咲く鬼百合ですが、片田舎の田んぼの畔にポツンと、咲く姿は、どこか寂しい風情です。

一生懸命自己主張するけれど、すればするほど、嫌がられて人は去っていくようなところのある人かもしれませんね。

 

自然界の動植鉱物は、ものを言わないけれど、耳を澄ませると、やはりかれらの言葉が聞こえてくるような気がします。

 

そして、ホメオパシーを実践していくことは、人の心と身体の言い分に耳を傾け、自然界の言葉に耳を傾けることだと思います。