茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 




↓あの話の後日談です。






スマホのデータを見返しても
娘や息子を撮ってばかりで
自分が写ってる写真が全然無いことに
さっき気づきました。


それほどに
2人の成長はめまぐるしく、
わたしや周囲への影響力があって
興味深い存在なんだと思う。




子どもたちは、この一年で
できることもどんどん増えて
目まぐるしく成長していってる。


娘は
挨拶だけでなく
ありがとう、ごめんなさいを
自分から言えるようになって


自分の意思が全面に出るようになって。


私が心配しなくても
自然と友達の輪に入っていく。


自ら話しかけている。

そして
やりたいことに正直で、
一生懸命なところ。

私を、笑顔にしてくれるユーモア。

生まれて4年経つと、
彼女の素晴らしいところが
眩しいくらいに光っている。


もしこの子が
壁にぶち当たったとき
何かに挫折したとき

どう乗り越えていくんだろう。


彼女への興味は絶えることがない。



息子は、一歳を過ぎると

かつての娘がそうだったように

好奇心旺盛になり、
すばしっこく動きまわるようになった。

よく食べて、よく遊び、よく寝て
よくしゃべり、よく笑う。


力の加減がまだわからないのか
時折私や娘、旦那さんに噛み付いたり
布団の中で強めにキックしてきて
それはほんとうに参った。



一番困ったのは、
彼がとてつもなく可愛い存在であること。

可愛いから、離れたくない。

イライラしても、数時間後には
イライラしていたことすら忘れてしまう。


食べることや寝ることを忘れて
何かに夢中になったり、没頭できたのは
ヨガの仕事だけって思い込んでいたけど


彼もまた、わたしを夢中にさせる存在。


そういう存在は珍しい。
それはわたしにとって意外だった。


贔屓目なしに
彼は将来、モテると思う。




そんな娘と息子の成長を
近くで眺めているうちに


じゃあ、わたしはこの一年
どうだったんだろうと
ふと考えるようになった。



娘4歳
息子1歳。

他のママがどうとか
世間一般の常識とか関係なく

とても大変だった。


毎日、目が回るような日々だった。


目が回って、パニックになる自分が
ほんとうに嫌だった。


なぜ他の人にできることが
わたしにはできないんだろう。


寝る時間も全然増えなくて
それがどれだけ
身体や精神に負担をかけるのかもよくわかった。



そういう日々の中で
一番ショックだったのが

仕事をする筋力が衰えてしまったこと。

ブログもなかなか更新できなかったし
生徒さんの声にも、応えることができないこともあった。


決めきれないことも多くて、
心がどんどん閉じてしまった。


いったん心が閉じてしまうと、
辛さはどんどん増して

醜い自分が
頭の中で暴れまわった。

自意識がこんなにも
心を蝕むとは思いもしなかった。




こんなことならば
もっと早く、
息子を保育園に入れればよかったと
後悔することもあるけれど、

それがどうしてもできなかった。


それは、2人を授かったとき
この子たちから、何か大切なものを
学ぼうとしている自分がいたから。


大人になって
社会との繋がりができて
仕事を覚えていくなかで

きっと、ことごとく
取りこぼしていたであろう
大切な何かを。




元々、「学ぶ」と決めたら
昔から学ぶ期間を二年と決めているところが
わたしの価値観では当たり前だった。


受験で数学をできる限り学んだ時も

大学生のとき、専攻科目を学んだ時も

ヨガの師匠に出会ったときも

ヒーリングを学んだ時も

基礎的な経営を学んだ時も

ずっとそうだった。


そして学びの二年が過ぎても
学びが尽きることはない。



学ぶことは、エゴだってわかってる。

学ばなくたって、生きていける。

学ぶことを選ぶことで、
周りに迷惑をかけている。



けれど、学ぶことを
わたしはやめることができない。


私にとって、学ぶものは呼吸や食事と一緒で
いい栄養になるから。


時間はかかるけど
やがて、誰かの役に立つ
いい栄養になってくれることを
よく知っているから。





今年、子どもから学んでいたことで
迷惑をかけたこともたくさんあったから

大きな声では言えないけれど


それでも尚
日々のクラスを続けられたのは
生徒さんと、応援し続けてくれる母と
友人のおかげです。


何かを学んでる時って、
色んな気持ちが混ざって
ぐっちゃぐちゃになります。


けれど、ひとたび
この場所に身を置くと
わたしの心は、とても静かになります。




母親であるとか、
妻だとか
そういった役割から離れて
一番自分らしくいられる場所。



ほんとうに、
いつもありがとうございます。


来年はその感謝の気持ちを、
良い仕事に繋げます。絶対に。







スタジオ最新情報

オーダーメイドプランの進化版として
スンニャターヨガ・Odyssey(オデッセイ)というメニューが始まります。


ヨガの奥深い世界を知り、体験しながら
マッサージやヒーリングを受けて

自分の身体に奇跡を起こしてみたい方は

ぜひ体験してみてください。


↓コースの詳細はこちらからご参照ください。
 
 
■ヨガ・瞑想マスターコース スンニャターヨガOdyssey■
image

インドへ修行に行かなくても、

ヨガのポーズや呼吸法などの基礎的な方法論はもちろん、

 さらに深くヨガ哲学や瞑想の実践、活用法を学べる少人数制の本格講座。

 
詳しくはこちら!(←クリック)

 

 

 
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら
 
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ホームページはこちら
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com