アニョハセヨ☺︎︎

不登校の心配が信頼に変わる!

「聞く」を伝える谷川 明子です!

 

聞き方を変えたら「消えたい」が「生きる!」に変わった!

娘は不登校→海外高校留学へ

韓国ソウルと名古屋を3年間ワッタガッタ(行ったり来たり)しながら築いた親子の信頼関係の土台。

不登校2代母娘、不登校の先にあるものを支える「聞く」のチカラを講座でお伝えしています。

 

私のプロフィール👈

 

 

 

 

  現在募集中の講座・イベント

 

桜4月15日㈪夜21時から22時 初めての親の会「新年度に思うこと」

 

 

桜残1!4月19日㈮夜20時から22時30分 

明橋大二監修 谷川明子講師 オンライン
不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス

(不登校の先にあるものコラボバージョン)

 

 

桜オンライン・4月 夜コース 『子どものこころのコーチング講座』あと1席

 

桜対面・5月 名古屋 『子どものこころのコーチング講座』あと2席

 

今日は私が思う『不登校の親に一番必要なもの』について。

 

それは…

 

あなたが頑張ってることを知ってる人

 

の存在です。

 

 

誰の顔が浮かびましたか?

 

 

ご家族かな?

 

パートナー?

 

友だち?

 

私はね…ちょっと違います。

 

ここで、ポイントは「知っている」です。

 

「わかってくれる」とは、少し違う…ということです。

 

私にとって「あなたが頑張ってることを知ってる人」

 

真っ先に浮かぶのは、不登校の親のオンラインサロン「不登校の先にあるもの」のガイドや会員さんです。

 

 

どんな感情がありますか

 

 

家族じゃないのか…

 

何を感じますか?

 

ガッカリ…ですか?

 

逃げてる感じがしますか?

 

と書いているのは、私がそう思ったことがあるからです。

 

私が頑張ってることを一番にわかっていて欲しいのは、やっぱり「家族」

 

家族なら、わかり合うべき…という声もありそう。

 

勿論、家族が一番の味方!と思えるなら、素晴らしいことと思います。

 

でも家族は、近くて、相手を思うからこそ、心配が大きくなったり、期待も大きくなります。

 

ただありのままを「見ておく」「聞いておく」ということの難しい間柄になることも多いです。

 

ことに「不登校」という子どもの現状を目の前にすると、夫婦は同じ「子どもに元気で幸せでいてほしい」という期待があるからこそのすれ違いを起こすことも多いです。

 

 

 

 

適切な距離を取る

 

 

本当は家族が一番の味方だったらいいのにな…

 

その気持ちは、そのままでいいと思うんです。

 

ただ、そこで夫婦や家族は「わかり合うべき」という考えしかなかったり、「話し合って」「理解し合って」「支え合う」べき!!という考え方しか持っていないのは苦しさに繋がります。

 

他の選択肢を持つ、ことが、かえって家族の存在意義に気づくチャンスであったりします。

 

私にとってはそれが「親の会」の仲間の存在です。

 

同じような経験を持ち、家族とはまた違った視点をくれる人たち。

 

なによりフラットに、頑張っているお互いを「見ている」「聞いている」人たち。

 

家族には「わかってよ」という期待があることも

 

この人たちが「知っていてくれるだけでいい」

 

かえってそれで、踏ん張れる、というような体験を私はたくさんこのサロンでしています。

 

すると、分かり合えないことを嘆くキモチ、わからないアイツが悪い!という怒りも少しずつ小さくなるのです。

 

家族に対して、だけでなく、学校や先生に対しても、同じことが起きました。

 

「解決」しようとしない間柄に身を置くことで、逆に自分にとっての解決を見つけていく…サロン「不登校の先にあるもの」は私にとって、そんな場所です。

 

ココがあって、自分の娘の「不登校の先にあるもの」の一歩を踏み出しやすくなったのは確か!なのです。

 

image

 

この春、私はまた新しい景色の中に歩み出すつもりです。

 

不登校の先にあるもの

 

不登校という闇の中は、長くて苦しく感じます。

 

でもその先の人生のほうが圧倒的に長い(^^;

 

不登校時代に出会ったものが、その先の長い人生を支えてくれる、私は経験上確信しています。

 

いろんな出会いがあっていいと思います。

 

合わなければ、次に歩みを進めればいい。

 

私たちのサロンが心地よいと感じてくださる方に、出会えたら嬉しいです。

 

単発のイベントでお試しに覗いてみませんか?

 

4月15日夜、1時間、耳だけ参加でお話を聞いてもらえるオンラインイベントです。

 

気になる方はここからチェックしてみてください👇

 

 

 

 

実は親の会が必要なのには根拠があります

 

 

不登校の親にとって「親の会」が必要なのには、ちゃんと理由があるんです。

 

そして、不登校の親同士が繋がることで、子どもの回復にも大きな影響があります。

 

4月19日に開催する明橋大二医師監修「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」で詳しくお伝えしますよ!!

 

サロン「不登校の先にあるもの」会員さんは無料で、みょんメルマガ会員様には割引価格でご受講頂けます。

 

お席が残りあと1つだけ‼️お早めにお申し込みくださいね👇

 

 

 

初めての親の会、ハッピーセミナー共に、お会いで生きることを楽しみにしています(^^♪

 

 

image

 

 

右差しみょん・メルマガ始めました!!

 

※無料でご登録。いつでも解除できます。

 

ここから↓↓ご登録ください↓↓

谷川明子(みょん)公式メルマガ

 

こちらのメルマガでは、「不登校」「ひきこもり」娘との具体的な関わりや経験談を書いています。

 

不登校の悩みがあっても親も子も自分らしく生きやすい毎日が送れる秘訣がお伝えできればと思っています。

 

メルマガ限定イベントの開催や、講座の割引などもございます!

 

image

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

오늘도 좋은날 :) あんにょーん☺︎

 

 

個人セッションは現在満席です。次回募集をお待ちください。

 

 

 

 

   みょん・さと ダブル講師による

2024年こころのコーチング講座スケジュール

 

初級(子どものこころのコーチング講座)

2024年 6月 8・9日 土日開催 広島

 

中級 (家族のこころのコーチング講座)

2024年 7月 6・7日 土日開催 名古屋

 

 

●不登校の親のオンラインサロン●

「不登校の先にあるもの」にガイドとして参加しています。

 

image

 

 

不登校の親のオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

 

 

不登校の先にあるもの公式LINEは特典がいっぱい!!

無料でこれまでの不登校関連のイベント動画がいっぱい見られます(^^)/

 

視聴方法は公式LINEに友達追加!!これだけです。

 

これまでのイベント動画などが無料でご覧いただけます。

是非お気軽にご登録くださいね。

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て情報メディア・コエログさんで取材を受けました!

 

 

 

 

びーんずネットさんに私と娘の不登校の経験を取材していただきました!

 

 

ぜひとも!ご覧ください!!こちらから👇

 

 

 

そのほかのみょんの講座・レッスンはこちらから👇

 

講座、集まりのお申し込みはみょん公式LINEアカウントからも可能です!

コチラをポチッと👇

 

友だち追加 

 もしくは🆔検索  @sua3275p

 

友達追加の後、メッセージ頂ければ私だけに届きます。

 

ご質問も歓迎します!不登校や韓国留学の事

はたまたヲタ活のこと!ブログでお返事させて頂きます!

 

講座のリクエスト開催のご要望などもまずはお気軽にメッセージくださいませ。

(リクエスト開催詳細はこちら。)

 

 

 

 

 

 

 

 

私が所属する子育てコーチング協会HP

 

無料メルマガ登録はこちら

私も執筆しています👆

 

協会公式Instagramもフォローしてね!

 

https://www.instagram.com/kodomono556coach/

 

 

 

【みょん】へのお問い合わせ・お仕事のご依頼はコチラから👇

お願いします!

お問い合わせボタン