俺たちは偉いんだ、これだけ難しいことをやっているんだ。一般人にはわからないだろう。レベルがちがうんだよ」

高校では、理数系の先生にこのタイプが多いように思えます。塾生たちが言っています。高校では物理ではテストの平均点が1桁(100点満点)、数学では15点程度の試験が当たり前とのこと。私の現役時代もそうでした。物理の平均点が6点、数学が13点だっと記憶しています。そして、教師は「もっとしっかり勉強しろ」と怒鳴るばかり。おそらく問題を作成した教師ですら解答解説なしでは解けない問題でしょう。これでは理数系に進む生徒は激減するわけです。


また、高校数学の参考書を見て思うのですが、問題の解説を見ても、なかなか理解できないものになっています。つまり、途中経過を省いてあるのです。その省かれた途中経過こそが理解できるかどうかの鍵を握っている場合が非常に多いのです。

「途中経過の分からない人は、数学は無理ですよ」とでも言っているように思えます。



文系の学者にもこのタイプは多いと思います。わざわざ難解な表現を用いて本を書いているように思えてなりません。

たとえば「普遍的な考え」というとわかりにくいですが、「一般的な考え」というとわかりやすいですね。このようにわざと普段は使わない難解な言葉を使うことで権威を持たせているのです。よく使う言葉に置き換えるといいと思いますね。

法律や憲法などはまさにそうですよね。ならば、憲法や法律をやさしく訳した本がもっと出版されて良いはずです。確かに本屋に行けば、少しは出ています。しかし、それでもまだまだ読んでも理解するには程遠い内容です。

実は今から10年以上前、憲法を小学生高学年でも理解できるくらいの文にすべて訳したのですが、企画になりませんでした。その理由は次の通りでした。

「訳したというが、法律の解釈の問題がある。まして、あなたは弁護士でも法学博士でもない。法律の素人だ。この手の本は法律の専門家でなければ出版できないですね」

まさに権威主義です。わざと難しくしておいて、自分たちの利益を守ろうとする考え方が根底にあることは間違いないようです。かといって、いざとなったら、誰にでもわかるように説明できるかというと、できない人ばかりだと思います。

ですから、権威主義者の能力は大したことはないと思いますし、底は浅いと思います。の人の中身を見ずに「先生、先生」と肩書きだけでまつりあげることが一番の問題です

「自治基本条例は、誰にでも良く分かるやさしい表現でつくってもらいたい」

これが、市民研究会の大きな要望でした。法律といえば、専門用語を用いた難解な表現が多く、一般市民には、読むだけでも疲れるものが多いのが現状です。


やたらと難しい言葉を使うことで「こんなに難しいことをやっているんだ。一般人とはレベルが違うんだよ」こういう権威主義がまかり通っているように思えてなりません。


「市民が主人公のまちづくり」

ならば、条例も市民が自ら作成すべきです。先日の懇談会での市長発言「法律上問題がなければ、提言をできる限り条例に反映させたいと思う」は、当然ということになります。

やさしい表現で基本条例が出来上がるよう、今後も有志で行動していきます。



高卒認定試験(旧大検)の生徒を指導して8年になりますが、生徒たちは平均3ヶ月の勉強で合格を手にしました。実際に指導した教科は、理科と数学くらいで、その他の教科は、勉強の進め方を示したのみです。そして、今では、実際に私が教えることなく、勉強方法のアドバイスのみで合格を手にする生徒が多数出てきました。

今まで多くの人が抱いていた高認は難しいという常識は、もはや非常識になってきています。ここに勉強方法を開示し、参考にしていただければと考えています。


高認試験高認試験は簡単なテストです。中学時の成績が普通以上なら、数学と理科以外は、中学の知識がしっかりあればそれだけで合格も可能なくらいです。


国語は、中学の知識があるだけで合格できます。


社会は、中学の知識だけで十分な問題が相当数あります。合格を確実にするために、選択した教科を高校の一番やさしい教科書を使い、しっかり読んでおけばいいでしょう。


数学は、高校の1年で習う数学Ⅰだけです。一番やさしい教科書で勉強すればいいでしょう。自分でやってみて難しければ、短期間でいいですから、信頼のおける人に教えてもらうといいでしょう。独学はストレスがたまります。基本的な内容だけで十分です。無理しないで教えてもらうといいでしょう。


理科は、地学と生物を選択するといいでしょう。中学の教科書や参考書でまず勉強するといいでしょう。中学の知識だけで解ける問題も出題されています。そして、次に高校の一番やさしい教科書で勉強してください。


英語は、苦手ならば、中学の教科書レベルから勉強してください。その後中学用(高校用ではありません)のレベルの高い問題集を徹底的にするといいでしょう。これだけで十分合格できます。高校の英語を勉強せずに私の塾生は合格しています。


また、過去問を解くことは絶対に必要です。問題は高校の基本中の基本までしか出ません。しっかり勉強しておけば、2回も受検すれば必ず合格できます合格点は100点満点中40~50点程度です。問題が簡単な上に半分できればいいのです。


高認試験に合格すると、なによりも自信がつきます。また、周囲のあなたへの評価が180度変わります。また、大学などへの進学が可能になり、何事にも積極的になりますよ。大きな壁を打ち破ると人は大きく成長できますよ。


塾生の1人は、高認(当時は大検)合格後、17歳で宅建主任の資格を取り、その後大学へ進学、昨年、TOEICでなんと920点取りました。彼は中学までは、まるで英語が苦手でした。でも今では同時通訳ができるほどの実力です。高認試験合格が大きな自信になり飛躍しました。私をすでに超えていきました。これほどうれしいことはありませんね。


高校に通い大学等に進学するのも、高認試験経由で大学等に進学するのも、生徒個人が選択できるのです。首都圏では、高校に行かないで高認試験経由で、予備校などで、受験科目に絞り込んで勉強し、効率よく「東大や医学部」を目指す生徒が相当数いると聞いています。


いじめ・不登校問題で「学校教育」の信頼が揺らいでいる中で、高認試験制度は今後大きな選択肢になってくると思います。


まさに高認試験は、人生のプラチナチケットといえるでしょう。何かと教育制度は問題が多いですが、高認試験制度は本当にすばらしい制度だと思います。

非常に参考になるサイトがあります。URLを貼っておきます。

http://www.kousotu.com/