港区散歩*゚:+.。☆ | ☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

ブログ13年目も日々気が付いたこと
好きな写真などを気が向いたときに
アップしていきたいと思います

少し前に、「セーラームーン」のマンホール蓋が港区内に設置されたとニュースで知り、機会があれば、見つけてみたいと思っていましたが、ゴールデンウイークに急遽思い立ってマンホールを探しながら港区内を巡ってみました。

 

 

まずは一番簡単に見つけられる「麻布十番商店街」の入り口にある青色のマンホール。

 

 

他のマンホールは5戦士がモチーフですが、この場所のみタキシード仮面とルナ(黒猫)が描かれています。

 

 

商店街はコロナ禍の影響なのかビルの建て替えが進んだりテナントが入れ変わったりしていて、変化が感じられました。それでも昔ながらのお店は不変で落ち着く商店街のひとつです。

 

 

2つ目のマンホールは迷いました。(;^ω^)。麻布通り商店街の一つ先の大きな通りを六本木方面に進んで「十番稲荷神社」の次の「鳥居坂下」の信号から坂を上り、「東洋英和女学院小学部・幼稚園部」の前近く、坂上に向かって左側の歩道にあります。この周辺には大使館が多く、近くの大使館の大輪のクレマチスが綺麗で思わず写真を撮りました。(^^♪

 

 

 

どこからでも東京タワーが見えます。(*^-^*)

 

 

その後、3つ目のマンホールを目指して進んでいる途中、思いがけなく最近オープンした「麻布台ヒルズ」の前を通りがかり、さっと覗いてみました。(外観のみ。最近はあまりショップに目が行かないです。)

 

 

中央のお庭は芝生が整備され、お茶したり一休みできるエリアとなってました。休日だったのでパフォーマーがいました。

 

 

港区はとにかくアップダウンが多い(^^;)。次は坂巡りをしてみたいです。

 

 

次は3つ目のマンホールを目指し、東京タワー方面へ。

 

 

こどもの日前だったので、東京タワーの下には鯉のぼりが泳いでいました。マンホールを見つける前に東京タワーを撮りまくりでした。

 

 

東京タワー近くとは地図に書いてありましたが、こちらもかなり迷います。大通りからは外れ、金地院、芝給水所公園を挟んだ道の公園側の歩道にあります。

 

 

途中で見つけた「幸稲荷神社」。絵馬もずばり「幸」で参拝したら幸せになれそうだなと思いました。時間も夕方で無人でしたので、残念ながら御朱印がもらえるのかはわからずでした。

 

 

 

そして、最後に見つけたのが芝公園近く。みなと図書館入り口前の歩道にあった4つ目のマンホール。

 

 

なんとマンホール蓋ぎりぎりに自転車が停めてあり、きっと付近の人は気にも留めないのだろうと(^^;)思いました。

 

本当はもう一つあるのですが、小雨が降り始め、暗くもなってきたのでたどり着かず4つ目でこの日は散策終了となりました。

 

5つ目のマンホールは三田方面、慶応義塾大学近く、慶応仲通り商店街の中にあるようなのでまた機会があれば訪れてみたいと思います。

 

 

マンホールは設置してないけど、赤坂、青山、虎ノ門、新橋、白金、高輪、三田、芝浦、台場など、港区は思ったよりかなり広いです。(^^;)

 

東京タワーの観光案内所で「港区観光マップ」をもらいましたので、いつか大好きな神社巡りと坂巡りをできたらと思います。