☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

ブログ13年目も日々気が付いたこと
好きな写真などを気が向いたときに
アップしていきたいと思います

先週ご紹介したガーデンで植物の手入れをしていた女性に、

 

「元気がなくなったビオラだけれども、まだ花を咲かせているので抜いてしまうのはふんぎりがつかない」と相談すると、

 

「夏の花に植え替えるのは梅雨入りの前でないと、根が張らずに夏になってから枯れてしまう可能性がある」と言われ、

 

考えた末にすごく弱ったビオラのみを抜いて新しい植物に植え替えることに。

 

※こんな風に花が咲いたら最高ですね(ガーデンの薔薇です)

 

近くの花屋に行き、先週目を付けておいたナスタチウムを買おうと思ったら、売り切れ( ゚Д゚)。

 

別の花を探していると、見切り品のコーナーがあり、その中の一つを購入することにしました。

 

中身は、ラベンダー(イングリッシュ)、宿根サルビア(スペルバ・メルロー)、カーネーション、ペチュニア、カリブラコアの5株。

 

 

総額2500円相当(ラベンダーは1200円)がなんと500円という破格のお値段でした。(*^^*)

 

どれもしばらくは花が楽しめそうな苗ばかりです。が、

 

母の日は終わり、梅雨は間近で、カーネーションもラベンダーも売れ時は過ぎたと思われたのかなぁ。

 

 

花からしたら心外ですね。(^^;)

 

 

今まで母の日に送る花は、子供の頃はカーネーションの切り花、大きくなってからは、母が好きな紫陽花やクレマチスを送ることが多かったので、

 

私的には、初めてのカーネーションの鉢。

 

知識がなかったので調べてみました。

 

 

多年草で、耐暑性、耐寒性があり、春と秋に開花期があるそうです。

 

今後どうなっていくのか楽しみに育てたいと思います。( ^)o(^ )

 

 

これは何年も前に同じお花屋さんで買った「ニーレンべルギア」。

 

 

丈夫で、種は見たことはないのですが、気が付くと隣の鉢に移っていたりして、今も元気に育っています。

 

 

薔薇は私には敷居が高く(^^;)、やはり他の方が美しく育てた花を観に行くのが一番良いと思います。

 

 

楽しい週末をお過ごしください。(^^)/