春の街歩き*:゚・☆ | ☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

ブログ13年目も日々気が付いたこと
好きな写真などを気が向いたときに
アップしていきたいと思います

春ですねぇ。


イヌも歩けば棒に当たる。(いきなり何???)

 

向日葵も歩けば、いろいろな場面に遭遇ということで(なんのこっちゃ(^^;))、用事があって出掛けた銀座で見かけたいろいろ。をご紹介します。

 

まずは偶然通りがかった岩手県のアンテナショップ(歌舞伎座の向かい)の入り口にいた「ミルンちゃん(くずまき)」。

 

 

 

「くずまき」の意味が分からなかったので調べてみたら、岩手県葛巻町の愛されキャラでした。

 

 

中に入って気になったのが、冷凍された海鮮丼の具。この日はチェックしただけで(次は買うつもり)、実際イートインスペースで頂いたのが「醤油味のソフトクリーム」。

 

醤油と牛乳味は合うのか。の疑問に反して、とても美味しかったです(Sサイズ380円とお財布にも優しい!)。写真はありません。食べるので頭が一杯になってました。('◇')ゞ

 

 

週末の銀座は野外イベントも多い。不動産関係のイベント会場にいた「ハトっち」というキャラ。これも知らずに調べたら、不動産屋さんのゆるキャラでした。(今の時期だったら着ぐるみもいいかなぁ。夏は大変ですね。)

 

 

いやー。なんと大胆な。横断禁止の交通標識に落書きとは。

 

見つけただけでふたつ。

 

 

こちらも気になったので調べてみたら、いたずら書きや故意の破損は、器物損壊罪(刑法261条)が成立する可能性。

 

それに加え、道路標識を破損し、又は移設したことによって交通の危険が生じた場合には、道路交通法115条に違反

 

器物損壊罪の法定刑は3年以下の懲役又は30万年以下の罰金若しくは科料、道路交通法115条違反の法定刑は5年以下の懲役又は20万円以下の罰金。

 

だそうです。

 

他の場所では見ないので、これも様々な人が往来する銀座ならではのものかもですね。

 

 

今話題の「ゴジラ」。東宝の歴史に燦然と輝く国際的に有名なキャラクターですね。

 

外国の方も写真撮りまくりでした。(^^♪

 

 

そして、都会のオアシス「日比谷公園」。

 

 

120年の歴史があるみたい。調べてみたら2023年で120年でした。

 

1903年は明治36年、日露戦争勃発の前年でした。

 

 

整備が行き届いた公園内は花ざかり。

 

池の水もぬるんでカメの甲羅干しを始めました。(^^♪

 

 

鳥や人間も心なしかのんびりな感じが伝わってきます。

 

 

流行の先端と古い日本が共存する場所でもあります。

 

 

夜のユニクロに行ったら外国人が8割、日本人2割の客層で、自分が外国にいるのかと錯覚しました(^^;)。

 

 

少し離れた隅田川。川沿いの散歩もこれからの季節はよいです。

 

 

ついに桜が開花しました。(*^-^*)

 

嬉しくて思わず写真を追加しました。

 

また来週~。(^.^)/~~~