大阪万博2回目(2日目) | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

患者さんにも万博好きがばれつつあるさんちゃんですこんばんは。

 

お勧めのパビリオンを患者さんに聞かれたが、一つだけ答えるのは難しいな。

まだまだ入ってないところがいっぱいあるし(涙)

 

で、8月に入っての万博2日目。

西ゲート9時に取れたのだが、8:50について入るまでには1時間近くかかる。これはもう仕方ない。

 

わしは見てないが横入りおばさんがいるらしいな。ええ死に方せえへんの嫌やったらそんなことしたあかんw つまらんことでもたくさんの人の恨みを何回もーは負のエネルギーになって帰ってくるやで(いきなりのオカルト)

 

よくわからん説教はおいといて(職業病じゃ)

 

10時近くの入場でとりあえず入れる海外パビリオンに入ろう、とベルギー。

ワクチン等のヘルスケアで押してた。義足はドイツのイメージが強いが、ベルギーに国際義肢装具協会の本部がある、と自分のためのメモ。背屈30度以上(34度だったか)できるのは走行(スポーツ)のためと思われるが、詳細聞いてみたかったというか現物を見てあわよくば履いてみたかった(職業病じゃ)いや、足あるから。

 

ベルギー館のレストラン屋上でヒューガルテン生を飲む(うまうま)

屋外だが日がよけられれば風が吹いて涼しい。

ビールといえば、午後に北欧館でビールを飲んだ(画像撮り忘れた)

デンマークのIPAビールと、サングリアを飲んだのだが。デンマークのビールをよく見たら「生産国:ベルギー」と書いてあった… IPAはベルギーなのねん。

デンマークの名誉のために補足しとくがデンマークビールはカールスバーグがあるよー

 

前日のお昼が遅かったので、ランチを早く食べることにしてイタリアのレストランに1時間程度並ぶ。もうこの辺になると1時間待ち表示は町中の15分程度にしか感じない危険な万博マジック。

 

尚、熱中症リスクは15分じゃなくて1時間分だからな。(またも皆わかっている謎の注意、職業病じゃ)

 

前菜に蒸した芋を揚げたのとプリーモにショートパスタのジェノベーゼ、ほうれん草のラビオリの2品、セコンドに鯛のロースト1品頼んで白ワインうまうま。

 


30分程度で入れるところをさがして入っていく。

 

スイス

上海万博でもそうだったが精巧な切り絵

(有名なのはス椅子のようだが)

 

おやつに日本ビール飲みながら象印のおにぎりを食べて

美味いっちゃ美味いが常人の手で握れないほどの熱々おにぎりなんて食ったことないからたぶん味覚がバグってる。

東京でも炊き立て熱々おにぎりが話題になったことがあったと記憶しているが、結論としてはたぶん「炊き立ての米はうまい」。

 

タジキスタン

カフェのテラス席。

残念だがビールは存在しない。

 

マルタ館は入れずビールうまうま

 

ブルガリア

バラとヨーグルトの国だな。乳酸菌のラクトちゃん。

 

最後にオーストリアに入って帰った。

予約なしでまあまあ頑張った。でもって、やっぱり帰りも混んでた。