大阪万博2回目(最終日3日目) | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

ブログ書きながらちょこちょこ万博関連のyoutube見ているさんちゃんですこんにちは。

 

そして、「わー、この人(女性)パビリオンに入る前にビール2か所で飲んでるよ、お友達になれそう」と、にこにこと相方みかんに報告。

 

今回の最終日は西ゲート10時入り(30分待ちぐらいだった)覚悟を決めてイタリア館1本で行くことにした。並ぶ時点で「2時間以上」との掲示で待ち時間は皆目見当がつかぬ。

 

結論としては、5時間並びましたw 

 

はじめの3時間半ぐらいまでは、大屋根リングの下は涼しいし、片方ずつ抜けてビールを買いに行きながらスマホでゲームしたり駄話したり余裕があったが、さすがに飽きた。

なんぼビール好きと言えども既に420mlを4杯飲んでいる。

 

でも、やっぱり見てよかったと思った

 

みなさんがよくネットに挙げるのは、これだったり

これだったりと思うが

 

ダビンチは現地の国際科学技術博物館で見たが、あの人一人で万博のようにいろんなものがあった。現地でも今回の実物は見られないというありがたい素描たちではあるが、あれだけでダビンチの一人博覧会ぶりを想像するのは難しい。

 

そしてわしさんはテクノロジーの方で例によって大興奮。

 

車いすごと乗れて電動車いすのようにジョイスティックで操作できる小型自動車。ヨーロッパらしく石畳やアウトドア、エレベータのような狭い場所もOKだそうな。
HP見たら係員さんに聞いたより更にすごそうだった。4900ユーロ、そこそこする。

下腿の創外固定器

通常ピン(金属)で固定するが、これは糸で固定するようだ。

 

屋上庭園をお散歩して

早めに帰りました。暑かった。

 

チケットがあと1枚あるので今月もう1日だけ行く予定。