途中経過 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

統計の奴隷ですこんにちは。

さて、目標の学会1は、なんとか演題提出し、(通ったとしても実際の発表前にそこそこやり直しだよなあ、例のごとく)、現在学会2にチャレンジちう。

この学会のために1年半準備を重ねていたので、絶対に出したい。

てわけなので、今ブログなど書いてる場合じゃないのだが、とりあえず生存証明。
大丈夫よ、ちゃんと生きてます、中途入職検診でDr.にラボデータで注意されたけど。

そうそう、11月から新しい職場で働いてます。来月は正社員になるのよ。
PTとして初めて務めた職場と、規模は違うが業界の立ち位置は同じような感じだ。
Dr.の独断で雇われたので、初めは警戒されていたようだが、さすが若くて柔軟な皆様故に、1週間目にしてすんなりと受け入れて頂けたようですお。

やっぱり心リハはいいなあ(涙

早速いろいろ面白いこともあるのだが、それはまたいずれ。


話題その2、は、申し訳ないが、愚痴のようなもんだ。

アルバイトで介護予防事業の単発仕事をしている。
時給が15年前のPTか?というぐらい高い。それだけ地方自治体も推進しているのだろう。
新しい職場の2倍以上の時給だよ?

しかし給料安くても、断然新しい職場の方がいい。

単発仕事で身分が安定しないから、という訳じゃないな、あれなら1日仕事すれば、月10日働けば常勤と同じ給料が取れるし、通常の単発仕事(半日)であっても、平日全て働けば国保、年金払っても余裕で勝てる。そんな毎日仕事あるかと言われると微妙だがw

仕事内容がつまらないというわけでもない、確かに主導権はとれないが、そんなの病院だって医者が常に主導に決まってるし。ちなみに主役はいつだって患者さんだよ。

多分一番良くないのは、仕事振る社員に「行ってさえくれれば誰でもいい」というのが透けて見えすぎることだと思う。あの扱いではいくら時給が高くても、まともなPTなら長く仕事しようと思わないよ。

メインでメールくれる社員さんはこちらの都合を理解してくれたのだが、最近割り込んできた子は半端なく自分の都合ばかりごり押ししてきやがる。最近は泣き落としだし。てか、何度メールよこされても演題締切終わるまでできねーってばよ。

それにしても、アルバイトにはくそPTが結構多いらしい件。
ROMの方向が説明できないってどういうことだよ!
それじゃ、仕事振り分け社員も現場の指導員もPTはくそしかいないと思うわなあ。

まあ、そんなこんなでくそPTのお蔭でこちらも同じようなくそだと思われているのが腹立たしいのだが、北海道の師匠と比べれば間違いなくわしはくそPTだ。
しかしながら、くその中でもそこまでゆるいくそではないわ!というくそにはくその誇りがある。

・・・何だかよくわからなくなってきたのでこの辺で。