さよなら三角また来て四角四面楚歌 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

 先々週から2週間はスタッフルームでブチ切れまくっていた件。

怒りの理由は、患者さんに手間をかけて頂いたアンケート部分の入力はほぼ予定通りに進んでいるのだが、病院でしかできないカルテ部分が諸般、ぶっちゃけ人(人手もだが、人の頭の中身が問題)の事情に邪魔され進まないからだ。現在予定より2か月分近く遅れている計算だ。

自分だけのせいなら他人に怒って(当たって)はいけないが、どう考えても労働環境に問題がある。某大学病院研究室にいた時と同じぐらいに残業できれば十分予定通りに進むはず。

や、早く帰ることはダメじゃないよ?わしだって研究や書類がなければ早く帰る。
でも、わしが研究始めることに、キミら同意したよね?嫌なら初めから反対しろよ。

と、思うのだが、場末の病院、しかも場末中の場末では業界の常識は通用しない。

最初の2週半でマクロ完成させ、本格的に入出力始めた6月4週、2日連続6時台に「もう帰ってください」、と言われ全く進まなくなったので、入力時間と場所を確保してもらうように試しに1回軽く切れてみた。

皆さんドン引き。

そこから7月の前半はいろいろな戦いをしたのだが、細かく書くのも虚しいだけなので、省く。
彼らは研究というものがどういうものか知っているつもりで、全く分かっていないからどうしようもない。納豆食ったことがない外人に、その良さを伝えるぐらい難しい。研究の仕方をスタッフに教えろと言ってるヘッドのPTすら実はわかっていないというギャグのような状態だもの・・・

しかし、明らかに研究を知らないし、知ろうとも思っていないのがバレバレなのに、それを指摘すると「そんなことはない!」と逆ギレする。

今日はあまりの空しさに、無言で入力していたら、逆に皆さん怖かったようでまたドン引かれた。ヘッドのPTがスタッフルームに入っていた時、わしが切れるのではないか、と新人の男の子は間に入る覚悟まであったらしい。それはすまんことだった。

今日大人しかった一番の理由は、上から2人目の中間管理職がいなかったので切れずに済んだ、というのが正解かも。

わしが彼を一番嫌いな理由は、他人の話を聞いてないし、理解していないくせに、食い気味に「わかりました!(←まずそこが聞いてない)」と言う。だがちゃんと聞いてないから同じことを何度も質問する。前に同じ質問したことすら忘れているから平気で同じ質問をする。

それって早い話が、大学院時代のわしだ(愕然

本日の結論:結局は、自己嫌悪ですw
過去の自分がバカすぎて殴りたい。教授、本当にすまんことでした。怒られて当然です。