今日の復習 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

ふくしゅう、と打ったら「復讐」が一番に出ちゃってびっくりのさんちゃんですこんばんは。

今日の講義は面白かった。でも、講義と思ったらほぼゼミだったのでどっきり。

という訳でメモです。

「睡眠に関する知識の正解(抜粋)」

8時間以上眠ることが健康のために必要→誤り。
個人差が大きいし、同じ人でも年齢、季節、疲労状態、睡眠不足の程度で違う。乳児は一日の2/3寝ているが、60歳過ぎでは6時間程度。

早寝早起きが健康に良い→誤り。
睡眠時間が足りていれば良い。遅寝早起きの睡眠不足が健康に悪い。(昔のわしだ)
早寝早起きに根拠はないが、遅くまで起きていると、何か食っちまうとか酒を飲んじまうとか余計なことをすることが多く、それが健康を害すとは言える。

眠れないと死んでしまう→誤り。
小動物ではあり得るが、人間は死ぬ前に覚醒していられなくなる。

睡眠薬をたくさん服用すると死んでしまう→誤り。
現在使用されている睡眠薬の致死量では胃に入りきらない。死ぬ前に腹いっぱい。

睡眠薬はすぐに効かなくなり、やめた時の禁断症状も強い→誤り。
現在使用されている睡眠薬は耐性形成、依存形成、離脱症状がきわめて弱い。

睡眠薬よりも寝酒の方が安全→誤り。
寝つきが良くなるだけで、質の悪い睡眠になる。耐性形成、依存形成、強い離脱症状、肝障害、神経障害など弊害が多い。

・・・ダメじゃん。

まあ、いいや。次に行こう。

訓練すれば誰でも4時間睡眠で大丈夫になれる→誤り。
健康な人では必要な睡眠時間は遺伝的に決まっているようです。

「正解」と間違えて伝えられているので医者も困っちゃってるらしいです。
1時間ぐらいは短くできるけど、誰でも4時間、というのは無理だとか。
その個人差はどうやら、人類が生き残るための幅らしいです。

・・・たくさん寝た方が生き残れるシチュエーションってどういうことなんだろうか。

快眠のためには厚着をし、靴下を履いて寝るのが良い→誤り。
眠りに入る時には手足から放熱し、体温が下がるとスムーズに寝つける。
睡眠中はたくさん汗をかくので、放熱や汗の蒸発を妨げる寝間着や寝具やよくない。

冷え症の人は末端が冷えて深部体温を保つので眠れない。しかし、だからどうしたら眠れるのか、という正解は現在のところ、ない。(なんですとー!)