5時頃に1回目を覚ますが、2度寝して起きたのは7時半。
帯広で身についたのんびり生活のため、しゃっきり動けずその癖シャワー浴びたりして、会場についたのはジャストインタイムであった。実習最後だというのにダメダメくんである。
朝から実験で、今日のわしはステート(聴診器)をもって呼吸音聴いて1分呼吸数を読み上げる係だ。
だのに病院にステートを置いてきたので同じ班の人に借りた。
・・・カーディオロジー3
だ!わしなんかセレクト
なのにっ。
呼吸リハでは高いの買え買え言われるが、これは名前の通り、本当に循環器用(弁の逆流音を聴いたりする)じゃないか。
確かに音はよく聴こえたよ、が、咽頭部で呼吸音を確かめていると頚動脈の音がうるさい。実験が終わって礼をいいながらつい、「いいのお持ちですね」と言うと「借り物です」・・・確かに兵庫医科大系以外では普通のPTが持ってるもんじゃねえな。(国際医療福祉大や長崎大でもここまでは求めない、はず)
実験は、心臓リハ以外の施設でも取れる指標を使って運動強度を話し合い決定し、それを実験で検証してみる、という楽しいものであった。実は心疾患のあるひとにこそ実験が必要、ということであり理屈はわかる、が実験機器がないのに重度の患者様を動かすのは勇気がいるな。しかも実際訓練中の心停止を体験したとか言われると。
ところで、突然目の前の人が倒れたら、蘇生Go!
だ。
マジンガーZを知らない人には何のことやらわからんと思うのだが。
とにかく研修は終わり、雨がひどかったが昨日の懇親会で一緒だった女の子に傘に入れてもらい(ありがとう)彼女はツアーで取ったから9時の新幹線だというので申し訳ないが、待たずに一人でとっととビール買って東京へ帰る。
やっと東京だよー(涙
講習会の伝達やら、今週から臨床復帰やらいろいろ考えることはあるのだがとりあえず相方(みかん)と蕎麦屋で乾杯して来週に備えることにする。
今回のにきはこれでおしまい。9月にでもまた書くやもしれませぬ。