朝4時半起床。
さっき(2時)寝たばっかだぞ。
ぶつぶついいながら仕度して5時に家を出る。京王線某駅、結構朝からホームに人がいるんだが、最近はそういうものなのか?
始発の新幹線でコーヒーとサンドイッチをほおばっていると、新横浜から指定席も満席。自由席はかなり混んでいるらしい。何があるんだかよくわからないが、うとうとしていると名古屋へ到着である。
荷物を引きずり順調に中央本線に乗り換え。が、地図を印刷しておきながら忘れたわしは、やはり道に迷って(デフォルトだな)会場についたのは受付を3分過ぎてからであった。しかし、それでも最後じゃなかったから、やっぱ会場がわかりにくい所にあるんだと思うぞ。(開き直り)
午前中は快調に講義を聴く。やっぱおもろいなあ心(=循環器)リハ、と思っていたが午後から実験前提の話になって、撃沈。ほとんど睡眠学習であった。高いのに(涙)
おやつの時間の後は、うちにはない機械(心臓リハ施設には必要)を使った実験である。学生時代以来だ。本当は被験者をやりたかったのだが、年齢が他のPTと離れていて比較が難しいので止めといた。今日の実験では仕事がないので、機械の周りをうろうろ。いいなあ、うちの病院にも欲しいなあ。
でも心リハは治療技術はあまり使わなそうで、それはさびしいなあ。
なぞ思っているうちに実験は終了。面白かったが意外と理論どおりにはすんなり算出されないものなんだねえ、と一人でうむうむしていたら懇親会があるとのこと。
基本的には講習会後の懇親会には出ることにしているのだが、会の開始まで時間があるから、今日は帰っちゃおと会場を出た所を同じ班の女の子に呼び止められた。なんとなくずるずると懇親会に出ることになる。
主催が大学院生だったので、飲み会はとても学生っぽかった。
一気やってる場合じゃねーだろ、明日も呼気ガス分析するのに。
ま、呼気中のアルコールは計測しないがな。(できたら面白いな)
何だかよくわからんが、学生さんたちに少し恐れられている気がするのだが、
それはわしの歳のせいか。まさか「酒部」の活動が知られているはずはないし?
学生のペースでまずまず飲みはしたが、あまり酔わずに新幹線ホーム近くの宿へ引き上げてとっとと寝る。