名古屋の底力 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

みかんの用事にひっついてわずかの休みをもらって名古屋と岐阜へ行く。
ちょっとだけ地球博も見た。収穫はチェコビール(白と黒)と芋スープ
ポルトガルビールとワインとコロッケ、オーストリアでカイザービールと
グラーシュ・スッペ(スープ)、ポーランドで餃子とザワークラウトの煮物と
ウォッカにビール、コーカサス共同館でコーカサスヨーグルト、
リトアニアで地ビール(大)、ベルギーではビールが混んでいてワッフルのみ。
・・・何がのみだよ、どんだけ飲み食いしたんだ。しかも、帰ってきて
世界の山ちゃんでビールと手羽先食ってるし。
恐らくヒトとして、中年としてこんなに食うのは間違ってます。
もっとも最近の若い者は食わないので馬鹿みたいに食うのはやっぱ中年だな。

ちなみにポーランドはかなり美味かったです。ビールはやっぱ日本製がんまいです。
しかし主目的は台風のため達せなかったので(予約ほおりだして帰ってきた)
また行かねばなりません。何しにいったんだ>わしら

その合間にみかんの高校時代の友人(名古屋市役所勤務・キャリア組)に遭う。
最近名古屋の食い物は万博効果かなんかわからんが日本を席捲しとるそうだが
確かにひつまぶしの量はすごかったし、元現地民のみかんせいじんが
知らなかった食い物が世の中をにぎわしておるし、その上何だかしらんが
(名古屋弁で言うと”なんだしゃん”)繁華街のど真ん中に観覧車があったりする名古屋のパワーに感動。
それでも名古屋で一番すごいのはやっぱり名古屋城の金鯱である。

だってあーた、地球博の前に取り外して下に降ろして1回1000円で
お触りさせたそうですよ。しかもお触り券150万枚売れたそうだ。
挙句の果てに万博会場まで市内を練り歩いたそうだ。
祇園のシャチホコ巡幸どころの騒ぎじゃない。(←山鉾の間違いですってば)
しかし毎年は使えないだろうけど、150万×1000円、つまり15億円を叩きだす材料を
名古屋城は抱えている訳だ。多分10年に一度ぐらいだったら大丈夫だろう。
問題は、管理は名古屋市なのだが城の所有者は全て日本国なので
定期的に稼ごうと思ったら国に上前をはねられるだろうってことかしらん。
それからもう1個は、恐らく全国から金が集まるわけではなくて
地元民から集金することになりそうだ、と地球博に行って思いましたです。
聞こえてくるのは名古屋弁ばかしだったにょ。

んでも15億。多分東京や大阪じゃ無理だ。すげえ、名古屋。