ボバースの勉強会参加の手配やら、実習先の見学の手配やらわらわらしてたら
レポートがかけていない。しかも来週からテスト。
テスト終わったら実習壮行会だし。ドラえもん(2児の父2年)に出し物の
オヤジダンサーズに誘われた。オヤジで悪かったな。
というわけで二日ほど3時まで勉強しましたが今日は限界っす。寝る。
明日早く起きてやろう。(涙)
起きられる 25.5倍
起きられない 8.5倍
一度起きて寝る 1.7倍
そういや今回もテスト勉強を上祐(仮名29才酒部)とR子(最近機嫌が悪い26才)と
分担する相談をしていたらおみかん(相方)に
「何で出来の悪い連中とつるむんだ?」
...類は友を呼ぶんだ。
「そういやT子(よく出来る美人妻)はわからないことがあると、2番目に成績のよいN村さん(34才はしゃぐ中年)に相談してるなあ」
と言ったら
「あんたも頭のいい人と勉強するようにしなさいよ」
R子に話したら
「あまりにごもっともで反論できない」
とのことだった。確かに。
昼御飯後、2年の連中とだべってたら、またH(31歳ソフト右翼)が
県人会で常識に欠ける下級生を注意したら相手を泣かした話になった。
学祭で飲んでいる時にそれをフォローしようと思って話をしたのだが、
「最後は頼りになるのは自分だけだ」
と説教をかまして更に泣かれそうになった、との後日談でまた笑った。
わし的には大学のサークル活動を通して学んだ事が
「頼りになるのは自分だけ」と「寄らば大樹の陰」だったし、
大学出て大企業に勤めたら、上司が変わった時に既婚者は出てけと追い出され、
それから外資系金融派遣社員でいることが多く、自分の身は自分で守らんと
マネージャーと言えども即日クビになるのを何度も見てきたから
あまりに当たり前の意見と思うのだが、高校出たての女の子には厳しいかもな。
てゆーか、飲んで説教するのはやめとけって。
とりあえずは最近うちの学年によく見られる「世界で1つだけの花」賛美な
「どんな個性でも尊重される」
というのと
「自分らしさをもっている」
というのは別な気がする。
個性が大事って主張するヤツに限って個性に欠けるってのはよくあること。
才能についてよく語るわしが才能に欠けるのと同じだ。
頼れる個性や才能がないのに自分を頼りにするってのはシンドイよなあ。わはは。
と、説教臭がする文章が続く。試験前だから。