今日の病理学には笑った。泌尿器・生殖器だったのだが、親会社(国立某療養所)
の先生方は詰まった内容を急いでやる為超早口の先生が多い中、のんびりと
眠くなるペースで無表情で気付かない様にギャグを言う。でも時々自分にウケてる。
しかしあの面白さが分かる同級生が2人(関西人)しかいなかったのが残念。
それにしても医者はマニアックだ。精細胞が多種多様で面白いのは理解した。
が、切り取った精巣(睾丸)をコレクションせんでも。つーか、それを
「見たいですよね?」と生徒に見せびらかさんでも。どこかで癌細胞を
コレクションしてたセンセイの話も聞いたが、それは職業から来るものか、
元々の性格に由来するものなのか小一時間ほど問い詰めたい。
実技テストの練習の為、ほんぢつも残業であった。しかし、本読んでるだけで
実演練習しない奴が半分以上だが大丈夫なのか?と思ったら私ら1番目チームと
最後のチームでは2週間近く差がある。ちっ。追試になると春休みを2週間程
返上して試験受けなきゃならないらしいので絶対嫌だ。
試験日は当校の社会人入試合格者の発表のようだ。去年の今頃は入試で
一番苦しんでいたはず。。。実は予備校を1週間さぼってラスベガスに
いましたが。(をいをいをい)毎日死ぬほど食った。で相方が打ってる間部屋で
数学勉強した。(でも時々打った)何しに行ったんだかわからないんだけど。
そんな話を思い出すのは、大学の後輩が同じ道を目指して悩んでいるからだ。
目指す学部の合格者センター平均800点中700点とか。
その数字で焦ってしまう気持ちはわかる。でもボーダーは560~570ぐらいだと思う。
何故なら一部のすっごく頭のいい人間が平均を上げてしまうのだ。
ウチのLちゃん(29歳知的瞬発力系)はセンターなら9割前後取るだろう。
ちょっと勉強すれば越える可能性が大。まぢで出来が違いすぎる。しかし、
どーせ入ればそういう例外を除いて普通の人間レベルの頭の良さなら等しく
大変なのだからボーダーでも入ればいいのだ。(卒業できれば、だが)
、とメールしたが追試受けまくってる先輩が言ってもカッコ悪いなあ。
追試受けまくっても3年で出て資格が取れればいいのだ、と誰か言ってくれんかの。
頑張ってくれ、というのは無責任な気もするのであんまり言いたくないのだが
誰も替わってくれないので。でも応援してるよ、まじで。