選挙における庶民感覚? | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

昨日は珍しくずっとテレビにかじりついて動静を見守っていたわけだ。
そう、相撲の立会の。・・・それはそんきょ。そーじゃなくて昨日の話題は選挙である。

大方の予想通り自民は大勝で、株は現在下落小動き。その直前の下落では資金は
作れたのか?つーか自民的には勝つのが分かっていたから大金稼ぐ必要もなく、
コイズミキャラクターもので小金を稼いで、人んちが稼げないようにすればいいのか。
パー券を船主に売りまくって資金を作った自民元運輸官僚の候補者などもいるそうだが。
まあ経済の話は今日は置いといて、候補者達について思ったこと。

政見放送を見るのも好きなので、朝の時計代わりにつけるテレビでは大体それを
見ていた。埼玉では某元アイドルが「庶民の、女性の立場で」と強調し、東京では
某T大卒業した元プロスポーツ選手の演説を相方が聞いていたが少し怒っていた。
「私は小学校から大学までずっと公立の学校を卒業してきた庶民として、、、」
のくだりである。

それは東京に通える関東在住者としては「頭脳的庶民」とは言い難い気がする。
誰だって大学は国公立の方が安いからいいとは思うけど特に都市圏に置いては
大学のレベル、ひいては就職できる会社のレベルを考えると大学は私立、
というのが大多数の「庶民の頭脳レベル」じゃないか?
だって関東圏の国公立大学(医学除く)で庶民が有名私大より入りたいと認める
のはT大とH大。後O女大、T工大ぐらいの所だろう。それ以外の国公立大出身の
方には失礼だが、資金と頭脳の都合が合えば有名私大を選びたくもなるだろう。
大学名に頼らず、商売・技術に進むだけの頭脳もないのが庶民の悲しい所。

庶民には生活だけでなく、頭脳、スポーツ、体格、性格などいろいろな部門がある。
と言っても頭のいい人は運動も出来たり、努力も人に言われずできたりするので、
(勉強しろと言われたことがないという人もいるようですね)その他の「庶民感覚」は
どう説明しても理解してもらえないことがある。あの学歴をほっぽって好きな事
やっちゃう度胸ある人達だからなー。あ、これは庶民の僻みです。

せめてもの「庶民」の反抗がどーせなら庶民とかけ離れたところにやってもらおう、
とタレント候補に投票することだったりして。いや誰とは言わないがあれもどーかと。

元沖縄県知事の大田さんが通ってちょっと嬉しい。