AIに、花の名前を答えてもらった。 | 定年のおっちゃんの日常

定年のおっちゃんの日常

家には猫がたくさんいます。
猫たちとのラブラブな生活をアップします。
世の中についての私の考えも書きます。
私⇒【和楽器バンド】【227tamayuki】に夢中、俳句のお世話係、ピアノ初心者、気象大好き

AIが流行ってますが、元祖AIのSiri(アップル)に花の名前を教えてもらいました。

ほとんど全て合っていて、すごいなあと思いました。

 

方法

iPhoneで花の写真を撮って、その写真を指で上方にずらすと、下図のようになります。

「調べる:植物」の部分をタップすると答えてくれます。

1番下の i に星印が付いてる時のみ回答可能です。

 

 

さて、どこで写真を撮ったかというと、大阪公立大学付属植物園です。大阪府交野市私市にあります。

「交野市私市」は大阪府民以外には難読です。

「かたのし きさいち」です。

 

いつものように俳句仲間と吟行に行きました。

同行者に植物にすごく詳しい人がいて、その人にも植物の名前を教えてもらいました。

写真の下に、次の3種の名前を書きました。Siriの回答の正確性が解ります。

①同行者に教えてもらった名前

②掲示されている名前

③Siriの回答

①ソテツの花、②ソテツ、③ソテツ

 

①キンギョソウ、②ヒメキンギョソウ、③キンギョソウ

 

①ハナズオウ、②ハナズオウ、③ハナズオウ

 

①ミツガシワ、②ミツガシワ、③ミツガシワ

 

①いぬふぐり、②掲示なし、③オオイヌノフグリ

雑草的に生えてました。

 

①クスノキ、②掲示なし、③クスノキ

Siriはこんな「木」でも判るんですね。

 

植物園の地図です。

広い敷地にほぼ自然の状態ですごく多種類の植物が植えてあります。大きな木も多い、桜も何種類もあります。

京阪電車、私市駅から徒歩5分程度です。

↓園内の一風景。小山もあります。

 

一応、俳句も作りました。

八重桜絵の具を景に置くがごと ↓

蒲公英の黄色地面にちりばめて(蒲公英=たんぽぽ)↓

家族連れ滝に遊びて歓声す ↓