家電にかかる費用 | BinoのWAVEを建てました

BinoのWAVEを建てました

BinoのWAVEで夫婦二人暮らし。

むらさき音符夫婦2人暮らし(妻40代、夫50代)共働き
むらさき音符2012年 BinO WAVE28 を建てました

当初78歳までのローンを組んだ夫昇天
ようやく68歳まで繰上返済済

当時知識と時間がなくて
たくさんの後悔はありますが、
家にお金をかけすぎず
でも居心地の良い大好きな家を目指します!

 

 

 

最近、現実を見るべく、初めてのライフプランを作った私ですが↓

この時に本当に実感したのが「支出」を把握することの大切さ。

 

どんなにシュミレーションしようと、この支出がきちんと決まらないと全然意味がなくなってしまうんです。

 

今回の目的は収入と大きな支出に絞っていたので、

生活費に関してはかなり甘めな支出シュミレーションになっていると思うので、またいつかの機会に見直したいと思っています。

 

で、昔こういうの作ったんですよ。

 

 

家にある家電の表です。

不安になるとこういうの作るの趣味なんです泣き笑い

 

これ作りながら、恐ろしくなりました。

だって家電の合計がこんなになるって計算したことあります?!

 

私は初めてでした(恥)

 

そして今日載せるにあたって見直して、いくつか金額をあげました泣き笑い

最近の家電高すぎませんか?!アセアセ

 

細々したものも入れると、年間20万円ぐらいは家電予算が必要なのではないでしょうか。

 

 

あ、でも甘めシュミレーションでは
老後はそこまでの予算をとっていません。

 

今は共働きということもあって、少し贅沢していますが

毎日家にいるようになったら、ここまで贅沢せずに、時間はかけてもお金はかけずに暮らそうと思っているからです。

 

毎日家にいたら暖房費だって高くなりますよね。

老後はコタツでもいいんです。そこで寝ちゃってもね笑

 

 

他にも年払いの保険や税金、普段あまり気にしていない支出もきちんと把握することが大切ですね。

 

星例えば我が家の場合(年間金額)

 

・自動車税 4万→3.5万になる指差し

・車検&メンテナンス 12万

・車保険 12万

・浄化槽メンテナンス 3万

・団信保険 8万

・地震、家財保険 3.5万

・固定資産税 11万

・NHK 2.3万

 

ざっと思い返してもこれだけある。もっとあるんじゃなかろうか不安

これだけでも年間55万円、月額にすると46,000円也札束

恐ろしいですよね~

 

この金額は、月額の生活費に組み込んでいます。

その他生命保険はもともと月払いなので月額の生活費に。

 

 

他にも、帰省費なんてものも(この2年帰っていないからわすれがち)あるし、旅行費、うちはスキー費もかなりの金額かかっています。

 

・私の帰省 1回3万

・岩手(義母の実家へ) 1回10万

・整体 年間30万

・スキー 10回35万

・スキー用具 5年で60万ぐらい?

 

お金のかかる趣味だなー泣き笑い

毎年ギアを買い替える人、毎週滑る人たちもたくさんいるから、我が家は全然マシな方ですが。

 

で、実はこの支出はライフプランに組み込んでいません・・アセアセアセアセ

その他年間80万もかかっているの?!って今知りましたが不安 この辺の費用は賞与でまかなっているからです。

収入も変動する賞与は入れていないのです。

 

つまり

賞与がなくなったら趣味にお金かけられませんよ~

と二人で決めています。

 

整体もかなり贅沢に通っていますが、賞与は自分の健康にも投資しようと思って(健康でないと仕事で貢献できませんしね)割り切って使っています。

 

 

でもこの趣味や旅行は結構重要だと思っていて、2人が元気なうちに楽しむお金として割り切っています。これが普段の活力にもなるし、仕事のモチベーションにもつながるからね。

 

収入が落ちた時には、きちんと見直すという約束で、今は楽しんでいる感じです。

 

 

 

支出を一つずつ見直すのは大変な作業だし、現実を見たくなくなると思いますが(我が家だけですか?泣き笑い

現実を見ると身が引き締まります昇天