スナメリー☆ジョー 猿を買う | かもしかみちを行く

かもしかみちを行く

人生という高く険しい路をひたすら歩むブログ。たまに道を踏み外し、谷底に落ちることあり。「伊勢湾の風」、「メタボの流れ者」「ダ・ダ・ダ ダックちゃん♡」「俺たちの旅」「パフェ太郎と呼ばれる男」「人畜無害の食わせ者」の続編

熊本最終日です

 

あいにくの雨ですが

熊本市内は見るところいっぱい

ここは熊本城稲荷神社

 

おきつねさまの後ろに

愛らしい狛犬さん

 

雨に煙る熊本城を眺めつつ

 

熊本県伝統工芸館へ

「木葉猿生誕1300年展」

が開催されております

 

熊本はさまざまな伝統工芸品があります

今でも我が家には木桶や川尻刃物があり

以前は来民うちわや肥後象嵌もありました

手仕事の宝庫なのです

 

木葉猿

装飾古墳から出土しても違和感ありません

 

木葉猿窯で作った

くまモン

かわいいじゃないか♪

 

 

触っていいコーナーで

・・・思ったより重い

 

 

おばけの金太

付属の紐を引くと眼が上向きになり舌を出します

 

彦一こま

分解するとコマになります

 

おきん人形

素朴な作りですが、いい味出してます

 

「先日行った山鹿の灯籠だね」

 

ダックちゃん、紙だからとっても軽いんだよ

 

熊本を車で走っていると

竹藪がよく目につきます

竹細工も盛んで、昔魚籠を買った記憶が・・・

当時、ヤマメ釣りに嵌っていたので

 

これは見事な鬼瓦

「ねぇねぇ、スナメリー☆ジョーがね・・・」

 

ダックちゃん、告げ口はやめて!!

ガチに怖すぎます

 

なかなか引き出しが開きません

からくり箱のようです

 

熊本伝統工芸館、いろんな作品があって

楽しい時を過ごしました

手仕事の作品に触れると心が穏やかになる気がします

生活の中に工芸品をトッピングしてみませんか

 

昼食は少しだけ贅沢に

熊本はおいしいものがリーズナブル

 

熊本伝統工芸館の近くの高橋公園

真ん中には横井小楠

その思想、左端にいる龍馬さんにも影響を与えたとも

 

崩れたお城の石垣の間から草が生えてます

完全な復興はいつのことになるやら

 

「ねぇねぇ鳥さん、ここはどこ」

ダックちゃん、ここはね

 

熊本市現代美術館

出発の時間が迫っているので

少し駆け足ですが

 

草間彌生さんの作品です

 

「わーすごい」

INFINITY MIRRORED ROOM  -早春の雨 2002-

という作品です

 

三沢厚彦さんの作品も

今度来るときはじっくり向き合いたいですね

 

熊本の百貨店鶴屋

外観は昔と変わってませんね

 

高速バスで空港へ

GWは雨に始まり雨で終わりました

 

熊本空港は搭乗まで飲食が楽しめます

 

消火器もくまモン

 

搭乗案内もくまモン

愛が深いです

 

でも飛行機はソラシドエアのため

ナッシーです

 

熊本、また行きます

見所満載ですので

食べ物もおいしいですし

 

お土産は「団子猿」

ダックちゃん、仲良くね