週末は雑誌「古典酒場」主宰の「ほろ酔いと~く」
にお邪魔。
倉嶋編集長のブログにて席に若干の
余裕有りとの情報を得て、急に思い立ち参加の運び。

絶え間なく給仕されるホッピーの旨さ(飲み放題)
もアレなんですが、たまたま同席した呑み友の方々
との交流も楽しく、素晴らしいひと時となりました。

須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba
須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba


須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba




「古典酒場検定」なるコンテンツもありまして。
まるで期末試験のようでこれまた結構な楽しさで。



須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba
須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba


成績は58設問中21問の正解という体たらく。少しだけ
トークに飛び入りしたこともあり、同席した方々からは
エース的な役割を期待されていたにも関わらず、大変
申し訳ない気持ちで一杯でございます。




明くる土曜日は朝からロケバスにて東京で唯一の村(!)
檜原村へ先輩のいとうせいこうさんからのお誘いによる
ラジオ収録の為の大人の遠足。
文化放送のエコ•プロジェクトの一環。

須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba
須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba

結果から言うと素晴らしいところでした。

払沢の瀧も見物させて頂く。

須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba
須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba
須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba

東京の二酸化酸素の数割はこの檜原村近辺が供給している
という話に納得してしまった。水は絶えず鬼のように美しい。
こういった自然は未来永劫守っていかないと、などと殊勲な
ことも思う。


須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba
須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba


さて、我々の役目ですが。
檜原村の名産であるジャガイモを使った「じゃがいも焼酎」
があるんですが、そのお酒の未来と合うおかずを考えるという



つまり「森呑み」


須永辰緒オフィシャルブログ「a tatsuo sunaga nonet」Powered by Ameba


すいません。食べ散らかした後で。。。

森林の中で呑む焼酎の美味いこと旨いこと!
特産のきのこや芋類を使った煮物や揚げ物の旨さに
「どうにかなっちゃうんじゃないか」
と酒も進み。結果酩酊寸前まで堪能させてもらっちゃった。
何しに来てんだ、っていうのはまあいつものことで。

ひゃあ、楽しかったー。

という大人の遠足報告は以上です、キャップ!


さて都内に戻り、まだ時間も早かったせいかそのままの
状態で聖地立石に突入し、以降。。。。

その先は聞かないでケロ。武士の情けということで。