県内のハレ友さんからお誘いを受けて
久しぶりに7台でのマスツーリングへ行って来ました爆笑


三連休のうち最初の2日間は
クーラーを効かせた自室で
模様替えに勤しんでおりました
一回位は乗りたいなーと思っていたところでした爆笑


朝はちょっと用事があったので遅れて参加
皆んなが爽快に流している白樺湖〜霧ヶ峰間を
全部ショートカットして直接霧の駅へ


これが、私がいつも通るショートカットの
池のくるみを通るルートですキラキラ


で、霧の駅にぶつかる交差点で
偶然にも本隊と合流出来ましたルンルン


今回はこんな人達雷雷

あ、1人足りないけど…トイレかな?

で、安定のじゃがバタ

食べ終わったところで今年初の美ヶ原へラブラブ



車もバイクもビッシリでした
バイクはいつもより少なかったかな


最高ですなラブ


今日は流石、道も結構混んでいてのんびりのんびり
でも風が涼しくて全然暑くない❣️

時によっては太陽が頑張り過ぎて
全然涼しくない時もあるのですが
今日は湿気もなくて行って良かったー爆笑



お腹が空いたので食堂へ



私は数年前に
小麦依存性運動誘発アナフィラキシー
というアレルギーを発症してしまったので
カレー、パスタ、通常の蕎麦、パン、トンカツ
といった物を食べる事が出来ず、、、



芋第二弾🥔

フライドポテト🍟とヨーグルトとノンアル生ビール

中々の量でございましたびっくり


看板変わったね
綺麗になってるキラキラ


帰りは松本市へ帰る皆さんと途中でサヨナラしました
私は諏訪方面に帰る豪さんと再び霧の駅へ


すると、途中で近所に住んでいる
スポーツスター乗りのパンダさんとスライドおねがい


霧の駅ですれ違ったよーってLINEしたら
なにやら、雲行きが怪しくなってきて
洗濯物が心配だからってUターンして霧の駅にいると返事がおねがい


探したら駐車場にいましたよラブ


最後に豪さんとパンダさんと記念撮影🐼


美ヶ原が涼しくて天国のようだったので
霧の駅も暑く感じるほどでした

この後パンダさんは池のくるみ方面へ
豪さんは諏訪方面へ
私は白樺湖経由でのんびり帰ってきました



今日のビーナスラインは県外からのお客さんが沢山来ていて
いつもの賑やかさを取り戻しつつありました
多分ビーナスラインには自粛警察はいないので
コロナには気を付けつつ、是非涼みに来てくださいね音符






で、結局今日は
じゃが芋とコーヒーとヨーグルトとビールしか
食べて無いわ笑い泣き


芋の食べ過ぎで夕飯食べられずてへぺろ
4連休ですねー
雨ですねー☔️

本来ならば…
23日に親不知に海鮮ツーリングへ行って
途中離脱して別のハーレー仲間とキャンプでしたが
ツーリングが中止になったので最初からキャンプへ
松本インター近くの合同庁舎に集合
車で一台に乗り合わせて行って来ましたよー爆笑


で、今回はほとんど写真がありませんガーンアセアセアセアセアセアセ


本来は親不知ツーリング後の合流予定だったので
合流しやすいように


道の駅白馬のすぐ近くです
買出しは近くのイオンへ


キャンプ場は入り口まではバイクでもまぁまぁ許容範囲でしたが
場内はやっぱりハーレーだとマジでヤダなーえー
という感じでした
車で良かったぁー口笛


場内は綺麗に整備されていて
葉わさびの畑があったり
キャンピングカー用のサイトもあったり
トイレもとっても綺麗
花火専用の広場もありました


サイトはチップが敷きつめられているのでフッカフカ
ペグは長いものや砂地に強い幅広な物が良いですよウインク


受付して、薪だけ買ってすぐサイトへ
10m×10mと7m×10mのサイトがあるようでした
私達は3人だったので小さい方で予約

とっても賑わっていましたがコロナの影響もあってか
私達の真横のサイトは空だったので
のびのびキャンプ出来ました
GO TOトラベルも始まって半分以上県外車でしたよ

一緒に行ったメンズ2人は
タープにコット泊だったのでタープを2枚連結して建てました

本当はギギを建てようかと思ったけど
雨が酷そうだったので干すのが面倒だから
私はいつものアーデインでした


友達がパーゴワークスのニンジャなんちゃらを持ってきましたおねがい
夜が楽しみですなー

今回は車なのでダッチオーブンも持っていきましたチュー

あ、下の新聞はその後移動させましたよ


本日はこのセットでした
トライポッドはニンジャファイアスタンドに
もピッタリの大きさでした爆笑


鶏肉のトマト煮です🍅

ダッチオーブンで鶏肉もホロホロお願い


なんとなくお刺身


焼肉のお肉は松本インター近くの
丸中精肉店さんの上ハラミです
松本に寄る事があったら是非おすすめですウインクウインクウインク


ご飯も炊いて〜
あとは焚火しながらのんびりのんびり



気になるニンジャファイヤスタンドのインプレは…

世の皆さんのクチコミ通り
網と五徳までの高さが薪一本がギリギリ入る幅なので
結果、薪は五徳の上に積んでいく感じでした
で、燃えて崩れると網に乗るみたいな

でも、五徳と脚は差し込んであるだけなので
沢山薪を積んでいじっていたら・・・


接合部が外れて総崩れしましたガーンガーンガーン


下に難燃シートを敷いていたので大丈夫でしたが
なかなかの大惨事でしたよー


五徳が熱で風車みたいによじれて行くのか
最初はちゃんと真っ直ぐ立っていた脚が
全部斜めになってかなり見た目にも不安定でした
まぁ、載せる量をうまくやれば大丈夫そう
ダッチオーブンのような重いものは載せられないけど
クッカーなら大丈夫OK


後で歪んだ五徳は真っ直ぐになるように
直すって言ってましたよ

そして11時過ぎに就寝


朝〜雨雨雨



先日買ったフライパン初下ろし爆笑
いい感じ〜ウインク


もう一品は前日の残りのトマト煮に
作り損ねたアヒージョ 用のシーフードと
焼き損ねた椎茸を投入ルンルン


コーヒーも入れてまったりコーヒー


チェックアウトは11時なのでのんびり撤収

連休だから県外からのファミキャンの皆さんは
2泊目に突入してましたよ

私も2泊したーいびっくり
またいつか2泊ののんびりキャンプするぞー!


キャンプ場を後にして先ずは


白馬村のゆるキャラがいました


隈研吾さんの設計です
お洒落ですなー


着いた時がちょうどオープン時間直前だったので
入り口に長蛇の列

人と人の距離は普通の行列
蜜でした
で、中も蜜

まぁ、みんな慣れちゃって蜜でした



写真はスノピのサイトから転載アセアセ
このグッズが白馬の直営店限定品だそうです

この緑のスタッキングカップを買うかかなり悩んだけど
キャンプで使ってるところがイメージ出来なかったのでやめました

オープン限定品じゃないようなので
いつでも買えそうだったので欲しくなったら
また買いに行きたいと思いますあしあと


外ではマルシェが開催されていました
イベントテントが全部スノピ
贅沢な使い方ですなー
ジャンプ台を眺めながらスタバで桃フラペ


マルシェをひと回りして
蜜蜜な直営店のレジを横目に帰路へ

ちょうど12時だったので大町でランチ



本日も鹿肉ステーキ🥩🦌

ご飯は普通盛りが1合びっくり
私は少なめにしましたよ

因みに軽めが220g 
少なめが160g

お腹パンパン!
メンズは軽めにしてましたがヒーヒー言ってました笑い泣き


最後は安曇野インター近くのA&Fとモンベルを偵察して
合同庁舎に戻って解散となりました





やっぱりキャンプ楽しいねー🏕
このメンバーとはまた来月グラサン
2020年7月19 日

朝から晴天晴れ
久しぶりの青空〜ルンルンキラキラキラキラ

本日は超お久しぶりのメンバー3人で山梨へ
SNSやLINEで繋がっていると
久しぶりのような…?錯覚も覚えるけど
ひとりは2年ぶり、もうひとりは一年ぶりでした


集合は諏訪インター近くのおぎのや


写真無いけどチュー


着いたらポルシェが沢山集まってました
そのうちに20〜30台程のポルシェ軍団にびっくり
きっとビーナスラインへ行ったのかなー音符

我々は5人の予定だったけど諸般の事情で2人キャンセル
3人揃ったところで出発ルンルン


私以外の2人は同じ長野県民だけど飯田と長野市の人
諏訪〜山梨の道は20号しか通った事が無いようなので
私が韮崎まで先頭しました爆笑


通ったのは七里岩ライン
茅野市の国道20号の旧道からまずは原村へ
そのまま県道17号へ

ほとんど信号のない快速路爆笑

小渕沢付近でガチで道を間違えて
通る予定のない小渕沢駅の前を通りてへぺろ
再び17号へ

左手に八ヶ岳を眺めながら走る事1時間
韮崎で20号にぶつかる前にコンビニ休憩🏪


二つに絞ってあったお店のうち

更に1時間走って無事到着

もうね、山梨暑すぎ
32度ってーーーガーン

フルフェイスなので汗だくでしたよ





古民家を改装したとっても素敵なお店構え
中には沢山の有名人のサインがありました

写真からわかるけど雲のないドピーカン
ほうとうを食べに来たけど暑くて食べる気にならない

で、先ずはノンアル生ビール生ビール


どーするーって周りを見回すと
ザルほうとうのお客さんがたくさん

そんな訳で、友人2人は冷やしほうとうのつけ麺的な御膳に


私は小麦アレルギーだから甲斐サーモン丼うお座



長野県にも信州サーモンがあるんだけど
こちらの甲斐サーモンも脂が乗ってて
厚切りでめっちゃ美味しかったですウインク


そして締めは桃ジェラート🍑


サーモン美味しかったなー照れ



ここはまた別の友人を連れてってあげたい❣️



あとはもう、暑いから帰るだけ
一宮御坂インターからリターン
ばびっと帰ってきました




梅雨明けまであと一週間の我慢かな?


あとはこれ以上災害が起きない事祈るばかり




久しぶりのドピーカンのツーリングでした爆笑