私は赤い石油ポリタンクを使っています
コレだったんですが
大きさが大分違いますね
18Lのやつです
子供の頃は白いのだったけど

この赤いのは昔一人暮らししてた時に買ったもので
色は国のアレで決められてる物なんだと思っていたんですが
関西出身の人と話していたら関西は青しか見た事ないよー
って

えー

青





ホントだ、青いのあるのね
ってか、海外製品だとカッコイイのあるんじゃん

欲しい

欲しい

欲しい



サイズも色々あるのね
18Lのタンクなんてキャンプには大き過ぎるので
私のレインボー君はどのくらい石油を使うのか試してみました
田貫湖キャンプに行く時に5リットル買っていったんですが
日中は暖かくて、ほとんど使用しなかったので
朝霧の2泊も含めた3泊4日で使い切る感じでした
私のレインボーストーブは81年製のRB-2
今売られているレインボーストーブより一回り程チビ助です
確か、タンクは3.5Lで燃焼時間が12〜15時間位だったはず
日中は基本的に外で焚火してるから
日が落ち始めた辺りから使い始めて
寝る時は消すパターン
なので3泊したけど5リットルで済んだんですね
という訳でポチりました



猫ってすぐ箱に入るね

基本的に連泊しても2泊なので5Lで十分です
しかし作りが粗くて
持ち手のバリってやつが痛いので
カッターで削りました

これで握っても痛く無いです



で、コレは注ぐ時に漏れるという評判なので
適当なパッキンを買ってきました
ネットの先輩達がお勧めしていたのは

もっと安いやつを買って来ました
ホース内側に入れるには細かったので
タンクの首のところに付けようかと径の大きいのを買って来ました
下の写真は今年の1月のキャンプの時の物ですが
ひなちゃんのレインボーと並べたもの

おや?
私のレインボー君の後ろ姿、変じゃない?
実は、反射板を付けてみたんです





って言っても、ホームセンターで買ってきた
1ミリだったかな、1.5ミリだったかな
普通のハサミで切れる厚さのただのステンレスの板を
百均のクリップで止めてるだけです
たったこれだけで、熱が後ろにいかず
暖かさが全然違います



このお陰でテントの直ぐ近くや
隅の方に置いても背面を気にする必要が無いので
レイアウト的に真ん中に置けない時はとっても便利です
私はエコファンと天井にもファンを下げてるから
ストーブを置いただけとは暖かさが全然違います

ただ、板自体はチョーあっちっちになるので
大やけどにご注意を

早くヒューナースドルフ使ってみたいな

漏れなければこのパッキン安いからちょうどいいわー