ギター、メモのような日記のような
こんばんは!
なんだか急に夜は冷え込むようになりましたね。。!
昨日立体の組み立てをしていて多分変な態勢で作業していたせいか
腰を痛めてしまいました@@
寒いと、風邪とかもそうですが腰にも来るので注意が必要ですね、トホホ><
※※※
去年末からギターをぽつりぽつりと弾いていて、
今年の夏ぐらいから気に入った音を並べてそこに詩をつけ始めました。
私は聞くのは好きですが曲を作ったりはしていませんでした。
今まで映像作品の音楽を作ることはあったのですが、思い浮かんだ曲の
音を、鍵盤でそれに当てはまる音を一個一個探して行くという非常に
地道なw作業をしていました。これは音を聞いただけでは
何の音かわからないような私にとってなかなか困難な作業だったのです。
それが、ギターになったら伴奏(というのですかね?)を好きな音を探して
弾いているうちに、詩と歌う為のメロディーが当てはまるように
出てくるのがめちゃくちゃ面白くて少しずつやっています。
同じ伴奏でこんなメロディーでも、また違うこんなメロディーでも
合うんだ!とかいちいち感動しています。
自分の中では曲を作っているというとなんとなくしっくりこなくて
この、音とことばの組み合わせは、言葉だけでするよりもより細かいところを
拾えるメモのような日記のようなものだと思っています。
宮沢賢治が自分の書く詩を心象スケッチっていったのはそんな感じなんだろうか。。?
新しく出来たのがこれです!
ギターを弾いたり、歌ったりする感覚が、考え事をする時に役立っているように
感じるので、今後もぽつりぽつりと続けて行きたいなと思います^。^//
またねー!
なんだか急に夜は冷え込むようになりましたね。。!
昨日立体の組み立てをしていて多分変な態勢で作業していたせいか
腰を痛めてしまいました@@
寒いと、風邪とかもそうですが腰にも来るので注意が必要ですね、トホホ><
※※※
去年末からギターをぽつりぽつりと弾いていて、
今年の夏ぐらいから気に入った音を並べてそこに詩をつけ始めました。
私は聞くのは好きですが曲を作ったりはしていませんでした。
今まで映像作品の音楽を作ることはあったのですが、思い浮かんだ曲の
音を、鍵盤でそれに当てはまる音を一個一個探して行くという非常に
地道なw作業をしていました。これは音を聞いただけでは
何の音かわからないような私にとってなかなか困難な作業だったのです。
それが、ギターになったら伴奏(というのですかね?)を好きな音を探して
弾いているうちに、詩と歌う為のメロディーが当てはまるように
出てくるのがめちゃくちゃ面白くて少しずつやっています。
同じ伴奏でこんなメロディーでも、また違うこんなメロディーでも
合うんだ!とかいちいち感動しています。
自分の中では曲を作っているというとなんとなくしっくりこなくて
この、音とことばの組み合わせは、言葉だけでするよりもより細かいところを
拾えるメモのような日記のようなものだと思っています。
宮沢賢治が自分の書く詩を心象スケッチっていったのはそんな感じなんだろうか。。?
新しく出来たのがこれです!
ギターを弾いたり、歌ったりする感覚が、考え事をする時に役立っているように
感じるので、今後もぽつりぽつりと続けて行きたいなと思います^。^//
またねー!
個展“星たち”へのこと その2
今回はその1に続く番外編、屋上から見えた様々な風景です
8/21の展示初日は大好きな二人に屋上でライブをしてもらいました。
この日女の子は屋上の高い高い位置に。

とうめいロボちゃんと、大阪から来たさちおくんです。
ずっと一緒に何かやりたいと思っていたので実現できて心底嬉しかったです!!
というか、すでにまた何か一緒に企てたいです。
めちゃくちゃ幸せな時間でした。
来てくれた方々、どうもありがとうございした。。!

この日は私もギターを弾いて20分だけ歌いました。
自分でも人前で歌ったことが信じられないのですがw
(鼻歌とかは大声で歌いまくるけど人前で歌うのはすごく抵抗があって
カラオケすら行かなかったくらいなので)
でも、前々回で曲を載せたけど、今回の展示に合わせた詩と
曲ができたのでそれをやらないのは曲がかわいそうな気がして、
自分でも驚きだけど^m^演奏する、ということにしました。
意味わからないかもしれないけれど、野菜を使う時になるべく大切に捨てるところ少なく
使おうと思うのですがその感じに近いですwそのいのちをなるべく生かしたい、
曲が生まれたんだから歌わないとかわいそうと思った@@
ギターはもっと弾いてみたいです。

※※※
やはり「逢う魔が時」の空が好きだけれど、

このように暗い空も実は個人的には好きでした。
でもこちらに来てくれる皆のことを思うとそうはいかない!
途中で降っちゃうと困るので。。

また別の日ですが、この日なんか 涙をこらえているような空が最高にきれいだった。
(でも、直後にどしゃ降りになる。。)

しかし、あまりにも連日雨が続いて全然展示自体をオープンできないので
ついにてるてる坊主を作りました。

結果、まぁ晴れる日もあれば降る日もあった(笑)

気にしないご様子

虹が出た日もあった
知人はこの虹を見て別の場所にいたけど屋上のことを考えていてくれたそうです^m^


なんだか天気の話ばかりになってしまったなぁ。
でも今回の展示ではとても大切なことでした。
天気とか、星が出たり月が出たり、女の子の髪や鳥をゆらす風、
ポジを照らす光、屋上から見おろす景色、街の音、
虫の声(そう言えば展示スタート時は蝉だったのに最後はコオロギに変わっていた!)
来てくれた方が作品だけでなくそういったものや、この屋上の空気を
感じてもらえたなら嬉しいです。

こんな天気に左右される、来るのにハードルがある意味高い展示に
来て下さった皆さん心からどうもありがとうございました!
それからこんな素敵な屋上を貸して下さったどりーむずかむとぅるーの清水さんと
高橋さん、お二人と会わせてくれ、きっかけをくれたミノケンさんに大感謝です。。。!
ここで書かないくらい細かいことから、色々私にとっては新鮮なことや挑戦で
今回でなかったら出来なかったことが沢山ありました。
様々な形で関わって下さったみなさん、どうもありがとうございました!!
次は何をやろうかな、
また、お会いしましょう!!!!!
8/21の展示初日は大好きな二人に屋上でライブをしてもらいました。
この日女の子は屋上の高い高い位置に。

とうめいロボちゃんと、大阪から来たさちおくんです。
ずっと一緒に何かやりたいと思っていたので実現できて心底嬉しかったです!!
というか、すでにまた何か一緒に企てたいです。
めちゃくちゃ幸せな時間でした。
来てくれた方々、どうもありがとうございした。。!

この日は私もギターを弾いて20分だけ歌いました。
自分でも人前で歌ったことが信じられないのですがw
(鼻歌とかは大声で歌いまくるけど人前で歌うのはすごく抵抗があって
カラオケすら行かなかったくらいなので)
でも、前々回で曲を載せたけど、今回の展示に合わせた詩と
曲ができたのでそれをやらないのは曲がかわいそうな気がして、
自分でも驚きだけど^m^演奏する、ということにしました。
意味わからないかもしれないけれど、野菜を使う時になるべく大切に捨てるところ少なく
使おうと思うのですがその感じに近いですwそのいのちをなるべく生かしたい、
曲が生まれたんだから歌わないとかわいそうと思った@@
ギターはもっと弾いてみたいです。

※※※
やはり「逢う魔が時」の空が好きだけれど、

このように暗い空も実は個人的には好きでした。
でもこちらに来てくれる皆のことを思うとそうはいかない!
途中で降っちゃうと困るので。。

また別の日ですが、この日なんか 涙をこらえているような空が最高にきれいだった。
(でも、直後にどしゃ降りになる。。)

しかし、あまりにも連日雨が続いて全然展示自体をオープンできないので
ついにてるてる坊主を作りました。

結果、まぁ晴れる日もあれば降る日もあった(笑)

気にしないご様子

虹が出た日もあった
知人はこの虹を見て別の場所にいたけど屋上のことを考えていてくれたそうです^m^


なんだか天気の話ばかりになってしまったなぁ。
でも今回の展示ではとても大切なことでした。
天気とか、星が出たり月が出たり、女の子の髪や鳥をゆらす風、
ポジを照らす光、屋上から見おろす景色、街の音、
虫の声(そう言えば展示スタート時は蝉だったのに最後はコオロギに変わっていた!)
来てくれた方が作品だけでなくそういったものや、この屋上の空気を
感じてもらえたなら嬉しいです。

こんな天気に左右される、来るのにハードルがある意味高い展示に
来て下さった皆さん心からどうもありがとうございました!
それからこんな素敵な屋上を貸して下さったどりーむずかむとぅるーの清水さんと
高橋さん、お二人と会わせてくれ、きっかけをくれたミノケンさんに大感謝です。。。!
ここで書かないくらい細かいことから、色々私にとっては新鮮なことや挑戦で
今回でなかったら出来なかったことが沢山ありました。
様々な形で関わって下さったみなさん、どうもありがとうございました!!
次は何をやろうかな、
また、お会いしましょう!!!!!
個展“星たち”へのこと その1

個展『“星たち”へ』が無事に終了しました。。!
思い入れがありすぎて、まとめるのが難しい^^
大切な大切な展示になりました、、
足を運んで下さった皆様、屋上の展示ということで
雨天中止なので今日はやるのかなぁとハラハラしたり、行ける!と思って
来ることを決めて下さったり、そういうところから本当に
ありがたいなぁと思います。
特に前半、梅雨のように異常な天気が続きましたね@@
また、来れなかったけれど展示のこと心の隅で思って下さったり
天気の心配して下さった方もいると思います^^
それも、ありがとうございました。。!
次回は、どうか、来てほしいです!!!
※※※
毎日違う風景で、立体作品の女の子や小鳥たちが見つめる空も移り変わりました。
会期延長したお陰で最終日は中秋の名月になり(偶然)
翌日はスーパームーンという月が大きく見える日だというので
最後オマケの一日というのを作って開けました。
二回に分けて写真を載せますね!
今回は最終日の二日。
次回は番外編の景色を。

ガラスに挟まれた作品の景色を見る為に重ねる、実際の空の色も毎日変わるよ。

これらの作品群は「reflect and reflect」というタイトルです。
ポジフィルムに絵を描いたものを薄いガラスの板で挟んでいます。
いのちが輝き、他のいのちを照り返し、更に他のいのちを照り返し、
それが繰り返していくことを表したいと思いました。

これだけは前に作った作品たち。いつかみんなに見せたいと思っていたもの。
ビーチグラスにドローイングしています。
「We all are dust of sea 」意味はそのまま私たちはみな海の屑、です。
海にはゴミやら小さな生き物やら魚の死体やら海を楽しむ人間やら貝がらやら
生きてるものや死んでいるもの、全部全部ごちゃまぜです。
私たちもいずれ死に、全て同じものになってしまうのです。。
それらを全て抱く海。だから海を見ると安心します。

※※※
私は、暗くなりきる前の「逢う魔が時」の景色が一番好きでした。
刻一刻と空の色が変化していき、それに伴って作品の色がどんどん
鮮やかになっていく様子が面白かったです。

おや 月が出てきました。
なんと、マンションの形が変わってたお陰でずっと月を見てることが出来ました。
(まさか、その為にこの形の設計なのではないよね?それにしても月の位置がぴったりすぎる!)


鎮座する青い鳥。。もう日も落ちるよ

そして一気に真っ暗


※
※
※
暗くなると「reflect and reflect」は一つ一つライトボックスに乗せて
覗き込んで見るのです。。


夜風が女の子の髪をなびかせたり、強い風が吹くと女の子自体がゆらゆら揺れた

向こうの通りから見るとこんな感じ。

最後、撮影していて気付いたのですが、通り一本挟んだ信号の片隅に
こんなものを見つけてしまった。
頭を足れたひまわり

実は、女の子と小鳥の立体をあわせたタイトルは「The end of season」だったので
ひまわり発見したときはまさに!と嬉しくなってしまった。
今もまだあるのかな~、
夏の間はずっとそこで咲いていたんだね。

何回か屋上に訪れてくれる方々がいて、展示の感想、として私に伝える、というよりも
自分の体験としてここに来たことを私に語ってくれる感じがとても嬉しかったのです。
あと、ある方がこの女の子は私の分身というよりも以前私が飼っていた
うさぎなのじゃないかとあるとき言いだしました。そしたら雨天が続き会期延長になり
女の子が満月を眺めることになり、、なんだか私までそう思ってしまいそうで面白かったです。
展示のタイトルは『“星たち”へ』で、星よりも月がよく見えましたがそれもまたよしです。
『“星たち”へ』の星は実は人間のことだったのです。。^0^/////
街を見おろす

その2へつづく!