前回の風水のお話⑧道路と住まいの位置関係で凶となる場合

なんとなく家の中がギスギスする、家族がイライラする。
そんな時は、風水の「形殺」を確認してみてください。

 

カラーセラピーとサンキャッチャー・ワークショップを融合させた『カラーdeサンキャッチャー®動画配信講座

風水の知識を用いたサンキャッチャーでより開運に導く『虹色風水コンシェルジュ®動画配信講座』(10/14より募集開始)

2つの講座を開発し広めている、えんどうゆうこです。

 

形殺(けいさつ)とは・・・

住まいをとりまく環境に対して悪影響を及ぼすものを、風水の用語では「形殺(けいさつ)」と呼ばれます。

形状の殺気という意味なのです。

 

こんな感じの場所に見覚えはありませんか?

 

高速道路や高架道路のカーブの部分にあたる部屋。

事務所や会社は営業的に良くない影響が出ているかも汗

借り主が頻繁に入れ変わっているのではないでしょうか?

 

住まいだとすると、眠りが浅かったり、精神的に不安定さを感じてませんか?

 

鎌刀殺(れんとうさつ)と言われる形殺です。

 

 

そしてこちらは道路や線路に挟まれている場合。

 

イラストのように「線路と道路」

または「線路と線路」「道路と道路」の場合も同じと考えます。

 

住まいのすぐ側をスピードのあるものが走り抜けるので、氣を奪われてしまい、疲れがとれにくくエネルギー不足を感じます。

 

 

 

風水は4,000年続いている「開運のための環境学」です。

 

昔は電車も車もなかったのに、なぜこんなことがわかるのでしょうね。

 

昔は水場である川のそばに住むことが多かったのです。

「安心して暮らす場」はどこ?

それは長い年月の経験を積み上げてわかっていったこと。

 

川の流れは場所によっては曲がっています。

カーブの外側は洪水になりやすく、そこに住まう人々は安心して住めません。

 

カーブの内側は山から流れてきた肥沃な土がたまり、畑となり作物が良く育ち豊かな暮らしができます。

 

川の流れのどの位置に住むかによって、安全で暮らしが豊かになるか、危険で貧しくなるかということだったのです。

現代は川だけでなく、道路や線路も流れとしてとらえて、氣の流れを理解していくのです。

 

形殺で発せられる凶の氣を、サンキャッチャーで緩和させることができます。

 

全国の虹色風水コンシェルジュにご相談ください。

ご紹介のページはこちら

 

(この記事は2018年に書いたものを編集しています。)

虹 ご 案 内 虹 

カラーdeサンキャッチャー®開発代表

虹色風水コンシェルジュ®開発代表のえんどうゆうこです。

プロフィールとメディアと活動実績→こちら

 

・自宅サロン、おうちサロン、おうち教室始めてみたい・・・そんな方へのご提案。 

 

カラーセラピーとサンキャッチャーワークショップの融合

カラーdeサンキャッチャー®講師認定 動画配信講座

(現在受講数 813名)

※講座お申込みの際は、「ご注意とお願い」を必ずお読みください。

テキスト・実技用キットセット・工具付き 21,800円(税込み 送料込み)

テキスト・実技用キットセット・工具無し 19,800円(税込み 送料込み)

 

風水の知識を用いたサンキャッチャーで開運に導きます。

(現在受講数 102名)

※10/14より動画配信講座の募集を始めました。

虹色風水コンシェルジュ®動画配信講座

 

お気軽にお問合せお待ちしております。
代表:えんどうゆうこ

簡単メールフォーム→こちら 

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー

メールにて yuuko.endou@gmail.com 

お電話で 090-5302-6134

(留守電に簡単に用件をお願いいたします。こちらからかけ直させていただきます。)

 

 Instagramもよろしく。