日本人は
自然現象にさまざまな
名前をつけてきました。
農業や漁業などに
大きく影響する風には
なんと、2000以上もの名前があります。
天(あま)つ風、春一番
青嵐(あおあらし/せいらん)
東風(こち)、薫風(くんぷう)
木枯らし、天狗風(てんぐかぜ)
韋駄天(いだてん)台風、追い風・・・
風は、季節、地域、状況によって
さまざまな表情をみせます。
神話学者のジョゼフ・キャンベルの
著書に「千の顔をもつ英雄」という
書籍がありますが
風を司る、風の神様には
2000の顔(表情)がある。
風日祈宮(伊勢神宮 内宮別宮)
つまり
「二千の顔をもつ神様」
ということになります。
「なんと呼ばれるか?」は
「どんな役割を発揮できるか?」
「どんな役割を求められているかか?」
に繋がっています。
呼ばれ方が
たくさんある人(神)は
役割がたくさんある人(神)なのです。
<オレンジャーさんとのコラボイベント>
10月13日(日)
大阪ことだまマンダラ講座
10月16日(水)
高野山スピリチュアルツアー
◆ことだま初級講座
日本語の「あ」から「ん」に
秘められた意味を知り
氏名=使命を体感する講座です。
ことだま50音の
1音・1音をZOOMで学びます。
・DVD+テキスト学習
・DVD+テキスト学習+ZOOM講座(2日間)