オレンジャーさんが

国会中継を見るのが

好きなので

 

最近、ユーチューブで

国会中継を見ているのですが

 

質問が的確な人の

鋭いツッコミと

 

なんだかんだ

長ーく話をするものの

 

質問にまったく答えずに

かわしている

やりとりを見ていて

 

これが、国会なのかと

やるせない気持ちになります。

 

質問をされたとしても

難しい言葉をやたら使ったり

抽象的な一般論にもっていって

 

具体的に答えない方法を

学ぶには、ちょうどよいともいえます。

 

国会議員の仕事って

誰のための

なんのための仕事なんだろう・・・?

 

まぁ、そんなことを言っても

自分だって、立場も価値観も

違う人と考えを共有するのは

難しいと日々感じています。

 

 

他者とのコミュニケーション。

 

考え方の違う相手に

自分が考えたことを

分かりやすく伝えるには

どうしたらいいのか?

 

何かを、より良くしていくために。

知恵を出しあう。

立場をこえて、助けあう。

 

お互いが協力しあうには

どうしたらいいのか?

 

人との関係が

引き算ではなく、足し算に。

 

もっというなら

掛け算になっていく。

 

国会中継を反面教師として

そういうことを

考えていきたいと思います。

 

 

 

<あと2名様>

3月20日鳥取開催

【春分スペシャル1DAYセミナー】
自分を解放して、NEO地球人になろう!

 

ことだま講座と

オレンジャーセミナーで

自分の魅力を深く知りましょう。

 

◆ことだま初級講座

 

日本語の「あ」から「ん」に

秘められた意味を知り

氏名=使命を体感する講座です。

 

 

4/8(月)&4/15(月)

4/14(日)&4/21(日)