3月17日~18日

宇宙人オレンジャー&水蓮

出雲大社&美保神社(両参り)

スピリチュアルツアー。

 

おかげさまで【満席】となりました。

ありがとうございます。

 

 

オンジャーさんは

全国の一宮すべてに参拝。

 

わたし自身も、全国各地の

神社仏閣に参拝させて

いただいています。

 

 

どこも本当に素晴らしく

何度もお伺いしたいのですが

 

そんな中でも2024年の

出雲大社&美保神社は

特にオススメです。

 

 

なぜなら
2024年は辰(龍)年。

2025年は己(蛇)年。

辰己がつづきます。

そして、出雲地方には

水を司る龍と

生命力の象徴である蛇を祀る

龍蛇神の信仰があります。

 

古代出雲の「龍蛇神」は

水に住む“龍”(海蛇)と

地に住む“蛇”の天地の信仰が

融合した神様。

 



出雲地方では古くから海蛇を

“龍”とも呼ぶならわしがあり

火災予防、水難予防、開運招福

縁結びなどの守護神として

崇敬されています。

 



また、龍蛇神は神在月に稲佐の浜で

全国の神々をお迎えする

“お使いの神さま”としても知られています。

 



辰己の神様が、たくさんいらっしゃる

出雲の聖地で、神様方に感謝の祈りを捧げ

2024年・2025年の流れにのりましょう!

 

 

温泉(美人の湯)、美味しいご飯などの

出雲の魅力も、たっぷり満喫いただける

1泊2日の参拝旅です。

 

<集合&解散>

 

・3月17日(日)

9:30 出雲市駅南口集合&出発

 

・3月18日(月)

17:00 出雲空港解散
17:30 出雲市駅解散

 

========

◆3月17日(日)

========

<出雲市駅南口集合>
9:30 集合&出発 

→車移動

<神魂(かもす)神社参拝>

10:15~10:45

 



島根県には3つの国宝があります。


出雲大社、松江城

そして、もう1つが「神魂神社 」です。


日本の創世神である

伊弉冊大神(いざなみのおおかみ)

伊弉諾大神(いざなきのおおかみ)が

祀られています。

 



本殿は現存する大社造の社殿のうち

最も古いといわれ、国宝に指定されています。


社殿は一見白木造りのようですが

元々は彩色されていたといわれ

本殿内陣には極彩色の壁画があります。

 


出雲国造家とゆかりが深く

その昔出雲国造の祖神である

天穂日命(あめのほひのみこと)が

高天原から天下る際に乗って来られたと

伝わる古い鉄窯(UFO?)も祀られています。

 

→車移動

<眞名井(まない)神社参拝>

10:50~11:20

 

意宇六社の一つ。

出雲国意宇六社

(いずもこくおうろくしゃ)は

出雲国意宇郡、現在の島根県

松江市にある六つの神社の総称で

六社を巡拝する「六社参り」が

江戸時代以前より行われています。

 

 

ご祭神は伊弉諾尊・天津彦根命。

イザナギとアマツヒコネ。

アマツヒコネはスサノオと

アマテラスの誓約(うけい)において

アマテラスの子として生まれた

5人の男神の三男になります。

「眞名井」は、『古事記』で

天照大神と弟神の須佐之男命が

「天の眞名井」で「誓約」を

行ったところからきています。

 

*眞名井神社の東方に

「真名井の滝」と呼ばれる滝があります。



眞名井神社に通ずる90余段の石段は

下の道路から直接社殿が見えないように

正面がふさがれています。

 

 

また参道も、東側にずれており
 

 

尊いものを直接見ることをはばかり

正面を意図的にずらされたのではないか

という説があります。


<八重垣神社参拝> 11:30~12:40 

 



御祭神は日本神話

「八岐大蛇(やまたのおろち)」に

登場する素戔嗚尊(すさのおのみこと)

稲田姫命(いなだひめのみこと)です。


素戔嗚尊が八岐大蛇に狙われていた

稲田姫命を救うべく

 

八つの垣根(八重垣)を作って

この地に稲田姫をかくまって守りました。


見事に八岐大蛇を退治した後

二人は結婚してご夫婦として

この地にご鎮座されました。

 


神社の奥の森にある池は

稲田姫命が隠れている際に飲料水とし

姿を写して鏡として使ったことから

鏡の池といわれています。

 

 

鏡の池の「縁占い」が有名です。

→車移動

13:00~14:00 ランチ
庭園茶寮みな美(皆美館)


 

島崎藤村をはじめ多くの

文人墨客が訪れ

百二十年の歴史をもつ皆美館で

「皆美家伝鯛めし」をいただきます。

→車移動

15:00~16:45 

えびす様の総本宮 美保神社参拝&ご祈祷

 



(社)ことだま協会で

神恩感謝のご祈祷をしていただきます。

 


*個人でのご祈祷もお申込いただけます。

 



ご祭神は
出雲大社主祭神の大国主大神の后

五穀豊穣や歌舞音曲(音楽)の神様である

三穂津姫命(みほひつめのみこと)。


大国主命の御子神、海上安全や

歌舞音曲(音楽)の神様である

事代主神(ことしろおぬしのかみ)=えびす様です。

 



全国各地にある事代主神を祠る

「えびす社」3,385社の総本宮として

北は北海道から南は沖縄まで

広く信仰され

 

縁結び、夫婦和合、商売繁盛

海上安全などの御利益があります。

 



→車移動

18:00~21:00  夕食&温泉 
いずも縁結び温泉ゆらり

 



18:00~ ゆらりで夕食

夕食後は、21:00まで

中国地方でも随一と評判の温泉

(かけ流し)をお楽しみください。

→車移動

22:00  宿 解散

 

============

3月18日(月)

============


7:45 宿出発

→車移動 


8:20 稲佐の浜 

 



国譲り、国引きの神話で知られる浜。


浜辺の奥に大国主大神と

建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)が

国譲りの交渉をしたという屏風岩があります。


シンボルとなる弁天島には

神仏習合の頃には「弁財天」が

祀られていましたが、明治のころから

豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が

祀られています。


豊玉毘古命は、初代天皇である

神武天皇のおばあちゃんにあたります。
豊玉毘古命の旦那様は

火折尊(ホオリノミコト)です。

(*浦島太郎伝説のモデル。

豊玉毘古命は乙姫になります。 )
 

 

稲佐の浜では、出雲大社最大の

パワースポットといわれる

素鵞社におさめる分の

お砂をいただきましょう。

→車移動 

 

 

9時~11時30分 

出雲大社 境内内神社参拝

 

 

出雲大社の境内内の

お社に参拝します。

 


 

・はじめに受付をおこない

(社)ことだま協会で

神恩感謝のご祈祷をしていただきます。

 

(個人でのご祈祷もお申込いただけます)

 



ご祈祷を受けたあとは

普段は外側から参拝する

八足門(やつあしもん)の内側に

神職さんが案内してくださいます。

一般参拝者が入ることのできない

もっともご本殿に近い位置(楼門の前)で

ご参拝いただけます。

 

 

八足門の内側は

撮影禁止のため

目に焼き付けましょう!



 

稲佐の浜でいただいたお砂を

素鵞社のお砂と交換して

いただくのも忘れずに!

 



<境内外の摂社参拝>

11時30分~12時30分
【命主社】(いのちのぬしのやしろ)

 


命主社の正式な名称は

「神魂伊能知奴志神社」。

(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ)


天地開闢(世界のはじまり)の

造化三神の一柱、神皇産霊神

(かみむすびのかみ)が祀られています。

 


巨岩の前に建てられていることから

古代の磐座(いわくら。神の御座所。

自然の巨石をさす場合が多い)が

神社に発展した例として貴重な神社です。


【出雲井社】(いずもいのやしろ)

 


ご祭神:岐神(くなど)の神 
大国主命よりも古い時代から

出雲で祀られていた神様です。


大国主大神が国譲りをされるとき

大神の命により天照大御神の

使者の案内役として諸国を巡られ

国内の平定に力を尽くされました。


外界から入ってくる疫病や

災害から人々を守ったり

道をしめしてくれる役割もあります。

→車移動

13時~14時 ランチ 

看雲楼 (かんうんろう)  

 

明治15年に宮内省の料理人であった

安井熊市により創業された

出雲大社にゆかりの深いお店です。

 

 

フグのだしと野菜の旨みが効いた

『うず煮』をいただきます。

→車移動

【日御碕神社】(ひのみさきじんじゃ) 

14:30~16:00



日御碕神社は
素戔嗚尊(すさのおのみこと)の

子孫である天葺根命

(あめのふきねのみこと)が


天照大御神のご神託を

授かったことから

近くの海岸にある経島

(ふみしま)に建てられていました。

 



大国主大神を祀る出雲大社より

先に創建されているため

 

出雲大社の

「祖神(おやがみ)さま」とされます。

 


【伊勢大神宮は日の本の昼の守り
出雲の日御碕清江の浜に
日沈宮を建て日の本の夜を守らん】

 

(伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し
日御碕神社は「日の本の夜を守る」) との
神勅により祀ったのが始まりと言われています。

 



上の本社(神の宮)は

安寧天皇13年(紀元前536年)。


下の本社(日沈の宮・ひしずみのみや)は
天暦2年(948年)に祀られたとされています。

 



日沈宮(下の宮)は、天照大神。
神の宮(上の宮)は、素盞嗚命がご祭神です。

 



また、日御碕神社は太陽の通り道である

レイライン上に位置しています。


<レイラインとは?>

 



・古代の遺跡や神社、仏閣、巨石群を地図上で
線で結んでみるとなぜか直線状になる

・春分の日と秋分の日の太陽の通り道となっている 

などの特徴があるとされます。

【東】から【西へ】

 

玉前神社(千葉県)⇒寒川神社(神奈川県)

⇒富士山⇒竹生島(滋賀県)⇒元伊勢(京都府)

⇒出雲大社・日御碕神社(島根県)と

ラインが通っています。

 

なお、春分の日には、太陽が北緯35度22分の

ラインを真東から昇って真西に沈み

この際、西から出雲大社(島根県)、大山(鳥取県)

元伊勢(京都府)、竹生島(滋賀県)、七面山(山梨県)

富士山、寒川神社(神奈川県)、玉前神社(千葉県)

の上を太陽が通り、一直線で結ばれます。

 


そんな日御碕神社で

人気なのが「御神砂守」です。


「体の悪いところに擦り付けると

医者に見放されてしまった様な

病気や怪我でも治る」

 

 「砂お守りを身につけていても

交通事故には合う。

でも最小限で済んだ」

 

などの口コミがあり

一生かえさずに

持っていてよいとされています。

→車移動

17:15 出雲空港解散

18:00 出雲市駅解散

 

 

1泊2日で

ぎゅぎゅっと出雲の魅力を

ご堪能いただけるスケジュールと

なっています。

 

お申込はこちらからお願いします

 
ご縁のある方と
ご一緒できるのを
楽しみにしています。