鹿島神宮、香取神宮、息栖神社

東国三社参り。

 

まず、はじめに

下総国の一宮。

 

千葉県に鎮座する香取神宮

御祭神:フツヌシノオオカミ

に参拝させていただきました。

 

 

朝、早かったので

まずは名物のお団子で

腹ごしらえ。

 

 

紅葉が美しい!

 

 

 

大祓のための

茅の輪がでていました。

 

 

 

 

大きな日輪も!

 

 

 

美しい拝殿&本殿。

 

 

 

 

奥宮にも

茅の輪がでていました。

 

 

奥宮のお社は、昭和48年の

伊勢神宮御遷宮のおりの

古材によるものです。

 

深い森の中のよう・・・

 

 

そして、要石へ。

 

 

要石のそばに

素敵な木のうろがあります。

 

*木のうろとは?

樹木の幹や太い枝にできた洞窟状の空間。 

 

 

香取神宮の要石は凸の要石で

地震をおこす鯰の尻尾をおさえ

 

対となる

鹿島神宮の要石は凹で

鯰の頭を押さえていると

いわれています。

 

 

新海誠監督の

「すずめの戸締まり」にも

要石がでてきました。

 

 

凸の要石。

 

つるんとしていて

かわいいカタチです。

 

 

 

香取神宮の要石と

鹿島神宮の要石は

地下で繋がっているという

伝説もあります。

 

 

 

息栖神社へつづきます。

 

 

<宇宙人オレンジャーさんとのコラボ>

無料ZOOMセミナー