サムハラ神社は

スピリチュアルなことが好きな方に

人気のある神社です。

 

大阪のサムハラ神社は

街中にあり参拝客がたえません。

(岡山に奥宮が鎮座されています)

 

 

<ご祭神>
サムハラ大神
日本神話で一番はじめに誕生された
造化三神
(天御中主大神、高産巣日大神、神産巣日大神)
3柱の総称

 

「サムハラ神社」の漢字は

とても不思議な四文字です。

 


<不思議の4文字 サムハラ>
身を守ると言われている
漢字のような文字であるが
神字であり漢字とは異なる、とされています。

 

普通の変換では、出てこない文字です。

 



ちなみに、wikiには

この「サムハラ」の語源について

 

サムハラはサンスクリット語の
saṃvara (「三跋羅(さんばら)」仏の定めた戒律)
という言葉に由来するという説と

古朝鮮語の「サム(生きる)」
「ハラ(しなさい)」で「生きなさい」が
語源という説がある。

 

と書いてあったのですが

 

サムハラは、チベットの伝説で

サンスクリット語の「シャンバラ」

からきていると推察されている。

意味は、「幸福の源」「理想郷」「永遠の世界」。

また「気」のエネルギーにも関わりがある。

「宇宙森羅万象の気をととのえて

世のゆがみを正道にもどす」に通じ

合気道の守護神ともされる。

 

という説もあります。

 

そして、わたしが唱えたいのは

頭頂にある、千弁の蓮華の形をした

シバ神の居処であるという

 

第7チャクラ

サハスラーラ・チャクラ

関係しているのでは?

ということです。

 

サハスラーラ=サムハラ

という推察です。

 

 

第7チャクラ

サハスラーラチャクラの

「サハスラーラ」とは

「千の光を備えたもの」という意味です。

 

サハスラーラチャクラにあるのは、光のみ。

 

サハスラーラチャクラは

【宇宙意識そのもの】です。

 

サムハラ神社のご祭神であられる

造化三神
(天御中主大神、高産巣日大神、神産巣日大神)

は、宇宙にはじめて誕生された神々。

 

【宇宙意識そのもの】であられるので

これは、説としてありなのでは?

と感じています。

 

ちなみに、加藤清正は文禄・慶長の役の時

サムハラを武器の刃に彫りつけて

信じていたために万死に一生を得た

という説もあります。

 

加藤清正さんは

信心深かったので

神々からのご加護を

いただけたのだと思います。

 

ことだまを学んでいると

語源におもいを馳せることが

多いのですが・・・

 

サハスラーラ=サムハラ

説は、宇宙とつながれそうで

とてもロマンを感じています。

 

 

「ことだま50音」の

「あ」から「ん」の音の解説に

シンボルの解説を加筆しました!

 

 

 

 

 

日本語の「ことだま」に

秘められたパワーを

感じてくださいね。