ご近所に藤の花が咲いていました。

(はやい!)

 

藤の花を見ると

『源氏物語』の藤壺の宮

を思い出します。

 

日本では、奈良時代から貴人を

「本名(諱)」で呼ばない。

 

名を人前で明かすことを

禁忌とする文化がありました。

 

現代の本名にあたる諱(いみな)は

「忌み名」(いみな)であり

呼ぶことが憚られる名を意味しています。

 

(本名は、呪術的な意味あいが強く

その人の霊的人格と結びついていて

口にすることでその霊的人格を

支配できると考えられていたためです。)

 

物語の登場人物ではありますが

「藤壺の宮」も

本名ではありません。

 

(『源氏物語』の登場人物たちは

主人公の光源氏をふくめ男女問わず

ほぼ全員が実名ではなく

あだ名や通称で記されています。)

 

「藤壺」とは、もともと

平安御所(宮廷)内の

後宮(女性たちが暮らす場所)の

飛香舎の別名です。

 

飛香舎の中庭に藤を植えていたので

藤壺(ふじつぼ)という別名が

つきました。

 

 

そして、飛香舎を賜った皇妃が

「藤壺の宮」と呼ばれるように

なったのです。

 

本名が分からないのは

残念ですが、その人の

雰囲気や出自にあった名が

つけられているので

 

「名は体をあらわす」

名づけ法といえます。

 

平安貴族は、通称の付け方も

なんだか優雅な感じです。

 

 

<4月~6月神社仏閣ツアー&グループセッション>

 

 

・4月23日(日)
神田明神&増上寺参拝ツアー

・5月21日(日)
福岡グループセッション

・5月26日(金)
宗像大社、太宰府天満宮、宝満宮竈門神社
スピリチュアルツアー

・5月27日(土)
京都グループセッション

・5月28日(日)
名古屋グループセッション

 

・6月28日(水)

東京大神宮&神楽坂散策ツアー

 

お申込・詳細はこちらをご覧ください

 

 

 

◆ことだま初級講座

日本語の「あ」から「ん」に

秘められた意味を知り

氏名=使命を体感する講座です。

 

【初級講座DVD・ZOOM講座】

 

<ZOOM講座日程>

・5/6(土)・5/13(土)
・6/5(月)・6/12(月)

お申込、詳細はこちら


【DVD&テキスト自宅学習はこちら】