image

 

伊勢と出雲の神々へ

1日でご挨拶に伺える

贅沢なツアーのご案内です。

 

10人乗りのレンタカーが手配できたので

あと2名様追加募集をさせていただきます。

 

ピンときた方は、ぜひご一緒しましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◆元伊勢三社と

丹波國一之宮・「元出雲」出雲大神宮参拝

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月23日(日)
8時京都駅周辺集合 18時ごろ京都駅周辺解散
(解散時間は、車の渋滞状況によります)

【丹波國一之宮・出雲大神宮】 

別称「元出雲」「千年宮」

日本一の縁結び!
人とのご縁、物事とのご縁

さまざな良縁を結んでくださるパワースポット。

一万年以上前から、祈りの場である

御神体山・国常立尊の磐座には
社務所で入山許可をいただいて

お参りをさせていただきます。

 



境内には、縁結び祈願をかける

御神石・夫婦岩があり
「縁結び守り」の赤い糸を

結ぶことができます。

◆主祭神
・大国主神 
出雲大神宮では、別名を「三穂津彦大神」や「御蔭大神」。

・三穂津姫尊(みほつひめのみこと)
 高産霊尊の子で、大国主の国譲りの際に大国主の妻となったと伝えられています。

「元出雲」の別称は、出雲大社が出雲大神宮からの分霊とする社伝に由来します。

島根県の出雲大社は

明治時代に至るまで

「杵築大社」という名称だったため


江戸時代末までは「出雲の神」

と言えば出雲大神宮を指していたといわれます。

「如何なる病にもよく効く痛み止めの水でもある。

天下の名水なり。」
とうたわれる、御神水「真名井の水」も有名です。

 



<元伊勢三社とは?>
・皇大神社(元伊勢内宮)
・豊受大神社(元伊勢外宮)
・天岩戸神社

福知山市大江町の

皇大神社(元伊勢内宮)と

豊受大神社(元伊勢外宮)は


伊勢神宮の元宮といわれ

天岩戸神社とともに

元伊勢三社として知られています。

 


いずれも古来の深い森を有し

永い間信仰の対象とされてきました。


平成19年、元伊勢三社の境内一帯は

丹後天橋立大江山国定公園に指定されました。

【皇大神社(元伊勢内宮)】
◆主祭神:天照大神

伝承によれば、第10代

崇神天皇39年(西暦紀元前59年)。

「別に大宮地を求めて鎮め祭れ」との

皇大神の御教えに従い
永遠にお祀りする聖地を求め

それまでお祀りされていた
倭笠縫邑(現奈良県桜井市三輪)を

お出になったといわれます。

まず最初に但波(丹波)へお遷りなり

そのご由緒により
皇大神社が創建されたと伝えられています。

皇大神は、当地に4年お祀りの後

さらに諸所を経て
垂仁天皇26年(西暦紀元前4年)に

伊勢の五十鈴川上の聖地
(今の伊勢神宮)にお鎮まりになりました。

こうしたことから皇大神社は

伊勢神宮内宮の元の宮として
「元伊勢内宮」「元伊勢皇大神宮」

「大神宮さん」などの
愛称で親しまれています。

【豊受大神社(元伊勢外宮)】
◆主祭神:豊受大神

衣食住を始め広く産業の守護神です。
この地に天照大神がご鎮座されたとき
豊受大神を合わせお祀りされたのが

創始と伝えられています。

4年後に、天照大神はさらに

聖地を求め諸所を経て
現在の伊勢神宮にご鎮座されました。

雄略天皇の22年

「但波の比沼真名井に坐せる
豊受大神を吾がもとに呼び寄せよ」との

天照大神のお告げがあり
現在の伊勢外宮の地にお祀りされたと伝えられています。

こうしたことから、元伊勢外宮と呼ばれています。

 



【天岩戸神社】 皇大神社奥宮
天照大神がお隠れになったという伝説の地のひとつ。

◆主祭神:櫛御毛奴(くしみけぬ)命
須佐之男命の別名であると考えられている。

天降った神々が座したと伝えられる

巨大な岩「御座石」。
神楽を舞ったと伝えられる岩「神楽石」など
巨岩とうっそうと茂る森が、神秘的な雰囲気を

感じさせます。

この少し下流には神様が

湯あみをしたという
産釜・産だらいという大きな甌穴
(水の流れが小石を転がしてできた岩のくぼみ)があり
日照りの年でも水が湧き出てくると言い伝えられています。

大本教の開祖出口ナオ氏、王仁三郎氏は

この地を元伊勢として尊崇し

天岩戸神社にある産釜・産だらいの岩穴の霊水
「生粋の水晶のお水」を汲み取り

これをご神水としていました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10/23(日)

元伊勢三社と

丹波國一之宮「元出雲」出雲大神宮参拝参拝

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:00 京都駅出発

<元伊勢三社参拝>

皇大神社(元伊勢内宮)

元伊勢天岩戸神社

元伊勢外宮 豊受大神社

ランチ 

出雲大神宮

18:00前後 京都駅周辺解散(渋滞状況によります)

---------------------------------------------------

【募集人数】8名様

【参加費】2万5千円(税込) 
当日のガイド代、京都駅~元伊勢三社

出雲大神宮への車移動費、昼食代込み

*天岩戸神社では鎖場(岩場を鎖で)登ります。

スニーカー等の歩きやすい靴でお越しください。

お申込はこちらからお願いします。
---------------------------------------------------


秋の京都を、満喫しましょう!

 

 

 

<10月~11月イベント>
【Enjoy the Change】のお知らせ

 

 

 

10/21 京都10社巡り:表5社参拝ツアー(あと1名様)

10/22 京都10社巡り:裏5社参拝ツアー(あと1名様)

10/23 出雲大神宮参拝ツアー(あと2名様)

10/24 京都グループセッション

10/29 【無料】ZOOMセミナー

11/19 広島グループセッション

11/20 広島・厳島&弥山参拝ツアー

11/21 松山グループセッション

11/22 高知・唐人駄馬ツアー(満席)

11/24 福岡グループセッション

11/26 島根・出雲大社参拝ツアー(あと2名様)

11/28 大阪グループセッション

12/03 東京グループセッション

12/04 千葉グループセッション

 

各イベントの詳細

お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

◆ことだま初級講座

日本語の「あ」から「ん」に

秘められた意味を知り

氏名=使命を体感する講座

 

 

【初級講座DVD・ZOOM講座】
【DVD&テキスト自宅学習はこちら】