椿大神社で

茅の輪くぐりを

させていただきました。

 

 

「水無月の夏越の祓する人は

千歳(ちとせ)の命のぶといふなり」

と言いながら、茅の輪を3回くぐります。

 

◆現代語訳

「6月の夏越の祓をする人は

命が千年伸びると言われている」

 

<茅の輪とは>


その昔、素戔鳴命(すさのおのみこと)に

旅の宿を提供して難儀を救った

蘇民将来(そみんしょうらい)が

 

素戔鳴命の教えに従って

腰に茅(かや)の輪を下げたところ

 

その子孫に至るまで厄災なく

栄えたという逸文があることから

この故事にちなんで

 

茅の輪をくぐり罪やけがれを

祓い落とす神事が受け継がれています。

 

大祓式は、年に2回

6月と12月に執り行われ

 

私たちが日常生活の中で

無意識のうちに犯した

罪や穢れを祓い清めるための神事。


健康、無病息災、安全

などをお祈りします。

 

引用:椿大神社HP

 

 

夏越の大祓の神事は

6月30日ですが

 

今週は

茅の輪くぐりができる

神社が多いと思います。

 

 

茅の輪くぐりには

行けそうもない、という方は

 

「まめ=魔滅」が

魔除けの意味を表し

邪気払いパワーが強く

 

赤色が災厄を防ぐといわれる

「小豆」を使った料理やお菓子を

食べるのもオススメです。

 

たねやHPより

 

「水無月(みなづき)」は

夏越の大祓の時期に食べる

伝統的がある和菓子です。

 

子供の頃は

神社仏閣の行事は

分からないまま

行っていましたが

 

由来を知ることで

楽しみながら参加させて

いただけるようになりました。

 

これも

ことだまを学んだおかげ。

日本神話を学んだおかげです。

 

椿大神社にいた、大きなカタツムリ

 

「生かされている」ことを

意識しながら

過ごしていきたいと思います。