先日の沖縄で

大石林山にお伺いした際に

 

ひとめで

「ご縁がある場所だ!」

と感じたのが

 

【アガリメー】です。

 

 

【アガリメー?】

 

大石林山にはいまだに

解明されていない

謎の石積みや石垣が沢山あります。 

 

その中の一つが「アガリメー」です。

アガリとは、「太陽」又は「東」

メーとは、「前」又は「場所」を指します。

すなわち「太陽の入る場所」

と言う意味です。 

 

造りは3000年〜5000年前に

ヨーロッパで多く造られた

ドルメン(テーブル)型です。

これとよく似た物で

日本には支石墓(しせきぼ)が有ります。

が、どちらも「墓」と言うことで

大石林山のアガリメーとは

意味合いが違うようです( ̄▽ ̄;)。

アガリメーは両サイドの柱や祭壇

中央の三角の石は全て根石で

天井部分は浮き石です。

ですから遺体を埋葬する事は出来ません。

興味深いのは

車が入れない場所に

 

数トンもある石を

どのようにして上に乗せたのか

 

また中央の三角の石が

真東の位置にある事です。

これは自然(偶然)に

できた物なのか?

 

それとも太陽信仰の

祭事の場所として造られた物なのか!?

皆様も「謎解き」に挑戦してみませんか!!

 

大石林山ブログより

 

イギリスの

ストーンヘンジに

いったときのことを思い出しました。

 

 

世界中で

同じような祭祀が

おこなわれているのは

 

人間が、もともと

ひとつだったからなのか・・・?

 

太陽を拝みたくなる気持ちは

自然にわきでてくるものなのか・・・?

 

どんな人たちが

どんな事をしていたのか

今は、分からないけれど

 

祈りの場のエネルギーが

いまも残っているように感じます。