現在のマイブーム『孫子』。


『孫子』とは、約2500年前に斉(せい)の国の孫武(そんぶ)が記したとされる世界最古の兵法書です。


それまでの戦法が運や迷信任せだったのに対し、孫子の兵法は「なぜ勝つか、なぜ負けるか」を経験と研究に基づいて分析した非常に合理的なものでした。

曰く、戦況を冷静に分析せよ、必勝の形を作れ、指導者のあるべき姿など、普遍的な思想が細かく記されています。

諸侯が戦に明け暮れた春秋戦国時代、呉の王に仕えた孫武は卓越した軍事の才で連勝をもたらし、呉を大国へ導いたのです。

また、孫子の兵法は戦術書・戦略書でありながら、「戦わずして人の兵を屈するのは、善の善なる者なり」と説くなど、目先の戦闘に勝利することに終始せず、国としてのあり方がまでが書かれています。

この思想・普遍性が、古今東西の名将に愛読され、多くの戦場で実践され、現代でもビジネス書や人生哲学書として読み継がれています。


有名な武田信玄の「風林火山」


水蓮流ことだま開運術


風のように迅速に進み、林のように静かに待機し、火のように侵奪し、山のように不動の態勢をとる。

...も、『孫子』・軍争篇第七で、軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものです。



また、孫子の兵法をただ受け入れるだけではなく、そこに自らのオリジナリティを加えて独自の経営哲学を生み出したソフトバンクの孫正義社長の「孫の二乗の法則」は、ビジネス書として高い評価を得ています。


*♬゜───────

孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)/PHP研究所

¥620
Amazon.co.jp


(1) 一流攻守群
(2) 道天地将法
(3) 智信仁勇厳
(4) 頂情略七闘
(5) 風林火山海


 『道天地将法』『智信仁勇厳』『風林火山』は、孫子の原文から採用し、『一流攻守群』と『頂情略七闘』『海』は、孫正義氏のオリジナルです。


水蓮流ことだま開運術


 (1)【一流攻守群】(いちりゅうこうしゅぐん)
第一人者たらんとする者は攻守均衡して群れをなして闘う。
「常に一番を目指して、流れを見極め、攻守のバランスを考える。そして、相乗効果狙いと危険な分散の両方の意味合いから複数の案件(群)を同時並行的に手掛ける」。



 (2)【道天地将法】(どうてんちしょうほう)
戦いに勝つのに五条ある。すなわち道、地、将、法なりこれは孫子の兵法に出てくる言葉で
「道というのは人の道。大義名分、道を誤ってはいけない。天の時、天の利、将を得なければいけない。法律をきちっと整備し、守っていかなければならない」。



 (3)【智信仁勇厳】(ちしんじんゆうげん)
将に求められるは智、信、仁、勇、そして厳なり。
これも孫子のなかに出てくる言葉で、「将たる者の心得として、知恵が優れ、信義を重んじなければいけない。勇気をもって決断をし、ある程度の厳しさも大切だ」ということ。



 (4)【頂情略七闘】(ちょうじょうりゃくしちとう)
頂上を極めて全体を見渡し情報を可能な限り得る。
意味は「将たるものの心得として第一に挙げられた智つまり知恵とは何かを展開したものである。高いところに立って情報を集め、戦略を練る。七は、マジックナンバーである。勝率七割と見たら果敢に闘う。七割より低くてはリスクが大きすぎるし、逆に、それ以上の確率を期待するとタイミングを逸する」という内容である。



 (5)【風林火山海】(ふうりんかざんかい)
海・呑み込むこと海の如く。
この五文字は、闘いを展開するやり方、戦のやり方を示す。武田信玄が、「風林火山」の四文字を旗印にした。孫正義は、「大海に呑み込む」という懐の深さを表す「海」の字を付け加えた。


*♬゜───────


このように、『孫子』は兵法書ですが普遍的なことが書かれていて、現代でもとても学びの多い書物です。


そして、最も大切なことは...


百戦百勝、非善之善者也。不戦而屈人之兵、善之善者也。

「百戦百勝は善の善なる者に非(あら)ず。
 戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。」



まずは、交渉によって相手を封じること。
それができなければ、諜報活動で相手を崩すこと。
武力行使は、あくまでも最後の選択肢。


「戦わずして勝つこと」これが最上なのです。

勝ち負けにこだわらないことによって、はじめて真の勝利が得られるのです。



ただ...

2500年たっても、孫子が読み継がれているということは、2500年前と今の人の心は、ほとんど変わっていないのかもしれません。

『源氏物語』を読んでも、そう感じますし、物質的には変化しても人類全体のココロの変化には、さらなる時間が必要なのかもしれません。


とはいっても、全体の意識が変わるには、まずは自分の意識を変えることが大切です。

世の中に情報は溢れていますが、本当に必要な情報を選択し、学び、心を成長させていきたいと思います。




 【水蓮流ことだま講座のご案内】

宝石赤2013年5月10日(金)12:00~17:00(HAさんとのコラボ)
 「ことだま家系図で自分の物語を創ろう講座@池袋ゾゾイ」

宝石ブルー5月19日(日)@名古屋 
 開運未来流手相・堀向勇希先生とのコラボ講座です
「手相とことだまから自分をもっと知って自分をもっと好きになろう♪」

宝石赤6月以降の講座日程についてはこちらをご覧ください宝石赤
 →「講座日程一覧」

 縁あるあなたに満点の星のごとく幸せが降り注ぎますようにキラキラ





宝石ブルー「無料ことだま50音表」←あなたのお名前の文字をクリックして下さい
水蓮流ことだま開運術

宝石赤名前の基本的資質を解明する『水蓮流ことだま鑑定』のお申込はこちらです。
水蓮流ことだま開運術