ココリラで「『犬夜叉』のキャラクター名に秘められた暗号」という記事を書かせていただきました。


水蓮流ことだま開運術


先週、『かごめ歌の秘密』の原稿を書いている時に、漫画家の高橋留美子さんの作品『犬夜叉』の主要な登場人物には、すべて神社や数字に関係があるキャラクター名がつけられていることに気づき、今回はことだまではなくて数字の面からお伝えしています。


高橋留美子さんといえば、少年漫画の分野における女性漫画家の草分け的存在。単行本の累計発行部数1億部以上、代表作に『うる星やつら』、『めぞん一刻』、『らんま1/2』、などがある天才漫画家です。名前の付け方もさすがにセンスがあると感動しました。


誰が、どんな役割を持っているかというと...


水蓮流ことだま開運術
(犬夜叉 official webより)


◇主人公「犬夜叉」
本作の主人公。父親が犬妖怪、母親が人間との間に生まれた半妖の少年。犬夜叉の首には言霊の念珠(ことだまのねんじゅ)が付けられていて、それをあやつれるのはかごめだけである。
・漢字の暗号「夜叉」の「夜」=陰
・数字の暗号「や」=(8)


◇ヒロイン「日暮かごめ」
実家は日暮神社。桔梗の生まれ変わりで、四魂の玉を体内に持っていた。犬夜叉と共に砕け散った玉を集めることになる。犬夜叉を言霊で抑える事ができる、唯一の人間。四魂の玉の気配を感じる、弓矢で妖怪を打ち倒す、邪気を浄化することなどが出来る。
・漢字の暗号「日暮」の「日」=陽
・数字の暗号 籠目紋=(6)
 籠目(かごめ)紋 六芒星 ・・・ 犬夜叉の封印を解く(自由にする)
 陰と陽、光と闇、プラスとマイナス、男性性と女性性といった相対するエネルギーの調 和をあらわしている。


<犬夜叉の仲間>

◇「弥勒」
放っておくと自らも飲み込んでしまうという、何でも吸い込む風穴を右手に持った法師。 原因を作った奈落を探す途中、 かごめたちと知り合い、行動を共にする。
・数字の暗号(6・6・6)=みろく


◇「珊瑚」
妖怪退治屋の頭の娘で、里一番の手練。巨大ブーメラン飛来骨の使い手。奈落の罠で、父と弟、里の仲間達を失ってしまう。
・数字の暗号(3・5)


◇「七宝」
父を雷獣兄弟に殺された子狐の妖怪。変化の能力あり。かごめたちと行動を共にする。
・数字の暗号(7)



◇「桔梗」
弓矢の名手で破魔矢で敵を浄化する。作中の戦国時代にある村で巫女を務めていた。犬夜叉の初恋の人。墓土で生き返る。
・数字の暗号 五芒星=(5)
・桔梗紋 五芒星 ・・・ 犬夜叉を封印する
 陰陽道では魔除けの呪符として伝えられている。日本の平安時代の陰陽師、安倍晴明は 五行の象徴として、五芒星の紋を用いていた。

水蓮流ことだま開運術



<犬夜叉の敵>


水蓮流ことだま開運術


◇「奈落」
鬼蜘蛛という名の野盗をつなぎに、無数の妖怪が寄り集まってできた半妖である妖怪の集合体。半妖でありながら妖怪をも凌ぐほどの邪気と妖力を持つ。鬼蜘蛛の感情を受け継いでおり桔梗を愛しているが、同時に鬼蜘蛛に取りついた妖怪が持っていた桔梗への憎悪や殺意も併せ持っており、2つの相容れぬ感情に苦悩する。
・数字の暗号(7)

◇「琥珀」
珊瑚の弟。奈落の謀略により一度死んだが、奈落が四魂のかけらを入れたことにより蘇生、奈落に記憶を操作され忠実な手下と化した。(琥珀は本来、犬夜叉側のためココリラの記事中では、犬夜叉の仲間としています)
・数字の暗号(9)


◇「四魂の玉」
妖怪の妖力を高めると言われる玉。妖怪に強い力を与え、どんな願いも叶えると言われることから人間や妖怪の間で幾度となく玉を巡る争いが繰り広げられてきた。50年前、桔梗の亡骸と共に燃やされ一度は消滅しましたが、かごめの体内から再び出現し、無数のかけらに砕け散り新たな争いを呼び起こす。(四魂とは、荒魂(あらみたま)、和魂(にきみたま)、奇魂(くしみたま)、幸魂(さきみたま)を指す)
・数字の暗号(4)


<数字の暗号の解説>

四は物事を安定、固定させるチカラ。五は「霊力」の象徴。六は「統合」、「解放」の象徴です。五のチカラを持つ桔梗によって成されていた犬夜叉の封印が、六のチカラを持つかごめによって解かれ、それによって「四魂の玉」が飛び散ってしまうという設定になっています。


こうしてみると、犬夜叉の一行には、3~9までが含まれています。一方敵対している奈落は、世界的に完成を意味する「7」を持っています。奈落はとても強く、また個人の分身を何人も創り出すことが出来ますが、本当の意味での味方は誰もおらずに孤立しています。

ちなみに、犬夜叉側にも奈落と同じ「7」を持ったキャラクターがいます。が、なんと一番弱い子狐妖怪の「七宝」が「7」を持っているのです。当然チカラで奈落には叶いません。けれど、七宝がいることによって仲間の絆が保たれて世界が完成しているのです。

また、犬夜叉とかごめが結ばれるということは「目に見えない世界」と「目に見える世界」の統合でもあります。

個人的な解釈ではありますが、『犬夜叉』のキャラクター名の付け方から感じることは、「ひとり・ひとりのチカラは完璧でなくても、みんなで協力することによって素晴らしいチカラを生み出すことが出来る」というメッセージが込められているのではないか、ということです。

『犬夜叉』は少年誌に掲載されていましたが、女性が読んでも充分に楽しめる作品だと思います。絵も美しいですし、気になった方は、ぜひ、これを機会に天才・高橋留美子さんの世界観を体験してみて下さい虹



【水蓮流ことだま鑑定について】

宝石ブルー月間1万5千PV 名前の意味がカンタンに調べられる「ことだま50音表」音譜
水蓮流ことだま開運術

宝石赤『水蓮流ことだま鑑定』のお申込はこちらです。
水蓮流ことだま開運術


【水蓮流ことだま講座について】

宝石緑4月26日(金)水蓮流ことだま開運塾・入門編@池袋ゾゾイ残り2席です虹

$水蓮流ことだま開運術-1362110962655.jpg

2013年4月26日(金)19:00~22:00(途中休憩あり)
◆お申込み◆
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a225b29b198946

宝石紫水蓮流ことだま開運塾・入門講座@新潟【6月16日(日)】
残2席ですベル
詳しくは→コチラをご覧ください。

宝石赤その他の講座日程についてはこちらをご覧ください
「講座日程一覧」